機械材料学 (第2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

機械材料学 (第2版)

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2024年04月29日 20時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621308646
  • NDC分類 531.2
  • Cコード C3053

出版社内容情報

航空機から自動車、ロボット、電子機器まで、機械や装置をつくるために必須の「機械材料学」を学ぶための教科書。高度情報化社会ともよばれる昨今、機械材料に求められる要求はより高度になり、鉄鋼を中心とした金属材料のみではなく、高分子材料、無機材料、複合材料を学ぶことがこれからの技術者・研究者には求められる。そこで本書はこれからの学習者にとって最良の教科書となるよう書かれた。新しい知見を取り入れながら基礎から丁寧に、様々な材料をバランスよく解説。同時に、現役の技術者・研究者にとっても基礎を即座に復習できる使い勝手の良い一冊である。内容は機械工学科の通年の講義に相当し、本書前半で機械材料の基礎事項を、後半で各種材料に特有な性質とそのメカニズムを学ぶことができる。また第2版では、材料の腐食と防食に関する内容を追加。豊富な図版でわかりやすく、実務への応用も意識した、これからの「機械材料学」に役立つ教科書。

内容説明

航空機から自動車、ロボット、電子機器まで、現代では必須となった機械や装置をつくるために「機械材料学」は必須の学問である。機械材料に求められる要求はより高度になり、鉄鋼を中心とした金属材料のみではなく、高分子材料、無機材料、複合材料を学ぶことが求められている。そこで本書は、これからの学習者にとって最良の教科書となるよう、新しい知見を取り入れながら執筆された。前半で機械材料の基礎事項を理解し、後半で各種材料に特有な性質とそのメカニズムを学ぶことができるよう構成、加えて第2版では材料の腐食と防食に関する内容を追加。

目次

第1章 機械材料総論
第2章 材料の構造
第3章 合金と平衡状態図
第4章 熱処理の基礎
第5章 材料の強度と変形
第6章 材料の腐食と防食
第7章 材料試験と各種評価
第8章 鉄鋼材料
第9章 非鉄金属材料
第10章 セラミックス材料
第11章 有機高分子材料
第12章 複合材料

著者等紹介

荘司郁夫[ショウジイクオ]
1992年3月京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了。2009年4月群馬大学大学院工学研究科教授。博士(工学)(大阪大学)

小山真司[コヤマシンジ]
2001年3月滋賀県立大学大学院工学研究科材料科学専攻修士課程修了。2016年4月群馬大学学術研究院准教授。博士(工学)(大阪大学)

井上雅博[イノウエマサヒロ]
1990年3月長岡技術科学大学工学部材料開発工学課程卒業。2017年4月群馬大学学術研究院准教授。博士(工学)(大阪大学)

山内啓[ヤマウチアキラ]
2003年3月北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻博士後期課程修了。2015年4月同准教授。博士(工学)(北海道大学)

安藤哲也[アンドウテツヤ]
1993年3月京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了。2016年4月室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。博士(工学)(群馬大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。