内容説明
日本語と英語でよく知られていることわざ、故事成語・成句、慣用句などを計600項目取り上げ、日本語のことわざに対応する英語の表現と、英語のことわざに対応する日本語の表現を紹介。また、必要に応じて表現に含まれる単語や語句の歴史、その成立過程などにも触れ、英語圏の歴史や文化、考え方などについて広く学ぶことができる。中学生から読めるかみ砕いた解説で楽しく読み通すことができる。現代の英米人が最もよく使うことわざも多数紹介し、円滑な英語によるコミュニケーションに役立つ。日英の比喩表現の違いから英米人と日本人の心象風景の差を知ることができ、異文化理解を深めることができる。
目次
第1部 日本語のことわざを英語で表現すると(数にまつわる表現編;動物にまつわる表現編;色にまつわる表現編;その他の興味深い表現編)
第2部 英語のことわざを日本語で表現すると(数にまつわる表現編;動物にまつわる表現編;色にまつわる表現編;その他の興味深い表現編)
著者等紹介
山田雅重[ヤマダマサシゲ] [Smithers,Ryan]
大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)英語学科卒業。一般社団法人国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)「実用英語通信文講座」専任講師。北海道武蔵女子短期大学、名古屋女子大学、四日市大学などの非常勤講師を経て現職
亀田尚己[カメダナオキ]
同志社大学名誉教授、国際ビジネスコミュニケーション学会相談役。商学博士(同志社大学)。専門は国際ビジネスコミュニケーション
スミザース,ライアン[スミザース,ライアン]
関西学院大学言語教育センター専任講師。豪サザン・クィーンズランド大学大学院修了、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程在学中。専門は英語学、外国語教育、教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。