出版社内容情報
スケールや概念、頻度などのデータをインフォグラフィックスで視覚化。比較の楽しみを味わえる新しいタイプの宇宙の本
吉川 真[ヨシカワ マコト]
内容説明
宇宙についての知識が飛躍的に増えたいま、私たちはさまざまな側面から宇宙を知ることができるようになりました。本書ではこれまでに積み重ねられてきた膨大なデータを、インフォグラフィックスという手法で凝縮し、目に見えるかたちで表しています。それによって、スケールや概念が、ぐんととらえやすくなりました。宇宙の時空間的な広がり、現象や発見の頻度、生物や探査機が到達した距離、宇宙空間で人体に起こる変化など、ユニークな切り口の項目はすべて見開きで示され、どこからでも楽しめます。データは可能な限り正しい比率で表示してあり、どのページにも、たくさんの情報がかくされています。天体写真集や図鑑とは違った視点で、新しい宇宙の一面や、比較の楽しみを見つけることができます。
目次
1章 宇宙探査
2章 太陽系
3章 望遠鏡
4章 太陽
5章 恒星
6章 銀河
7章 宇宙論
8章 ほかの世界
9章 その他の話題
著者等紹介
ロウ,スチュアート[ロウ,スチュアート] [Lowe,Stuart]
天文学者
ノース,クリス[ノース,クリス] [North,Chris]
天文学者
吉川真[ヨシカワマコト]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS)准教授。理学博士。「はやぶさ2」ミッションマネージャ。1962年、栃木県生まれ。東京大学理学部天文学科卒業、同大学院修了。日本学術振興会特別研究員を経て、1991年より郵政省通信総合研究所に勤務。1996年にはフランスのニース天文台に1年間派遣。1998年に文部省宇宙科学研究所に異動。2003年10月より組織統合により現職に至る。専門は天体力学。「はやぶさ」や「はやぶさ2」などの太陽系天体探査ミッションを中心に惑星探査関連の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
早月
zikisuzuki
芙蓉葵