• ポイントキャンペーン

消費生活アドバイザー受験合格対策〈2011年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 581p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621083659
  • NDC分類 365.8
  • Cコード C2034

出版社内容情報

本書は、この「消費生活アドバイザー試験」の2011年度版の
受験対策本であり、出題傾向の分析、精選問題集、二次面接対策などで
構成されており、チャート学習で効率的にポイントを理解できるようになっています。

消費生活アドバイザーとは、経済産業省認定の国家資格です。

主な仕事は、企業や行政機関などの消費者相談窓口で、
商品の品質やサービスなどについてのトラブル相談や、
商品の安全性に関する助言を行うのが主な業務である。

資格取得のためには(財)日本産業協会が経済産業大臣の事業認定を受けたうえで、
毎年1回実施する消費生活アドバイザー資格試験に合格する必要があります。
【1次:択一式(10月上旬実施)、2次:論文と面接(11月下旬実施)】

商品の質にこだわる消費者が増えている現代においては、
本資格の必要性はますます高まっております。
大手企業でも技術系・事務系職員を対象として
資格取得のための社内研修を多く実施しています。

本書は、この「消費生活アドバイザー試験」の2011年度版の
受験対策本であり、出題傾向の分析、精選問題集、二次面接対策などで
構成されており、チャート学習で効率的にポイントを理解できるようになっています。

1.消費者問題
2.行政知識
3.法律知識
4.経済一般知識
5.経済統計の見方
6.企業経営の一般知識
7.生活経済の知識
8.地球環境問題・エネルギー需給の知識
9.衣生活の知識
10.食生活知識
11.住生活知識
12.商品サービス・情報知識
13.社会保障知識

内容説明

チャート学習で効率的にポイントを理解。出題可能性の高い項目を重点的に学習できる全体構成。膨大な試験科目の全重要項目を体系的に理解できる。各分野に精通したプロフェッショナルが執筆。過去の出題傾向を分析し本年度の試験対策を的確に洗い出す。試験までにおさえておきたい最新情報の収集法をアドバイス。各科目に最新の時事問題に関する情報やその解説を収録。難関といわれる2次試験(小論文)対策も詳しく紹介。

目次

消費者問題
行政知識
法律知識
経済一般知識
経済統計の知識
企業経営の一般知識
生活経済の知識
地球環境問題・エネルギー需給の知識
衣生活知識
食生活知識〔ほか〕

著者等紹介

葛西光子[カサイミツコ]
東京女子大学文理学部社会学科卒。製品輸入促進協会主任調査研究員、関東通産局消費者相談室を経て、現在、市川簡易裁判所民事・家事調停員司法委員、日本女子大学、国学院大学等非常勤講師。産業能率大学総合研究所インストラクター、その他各種アドバイザー講座講師。消費生活アドバイザー、消費生活専門相談員

高橋美保[タカハシミホ]
東京大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。いくつかの大学で、金融論、経済学、日本経済、生活経済の非常勤講師として勤務。現在、各種アドバイザー講座講師。消費生活アドバイザー

大矢野由美子[オオヤノユミコ]
熊本県立大学家政学部卒。製品輸入促進協会調査研究員を経て、現在、(株)経済分析センター代表取締役。NPOユニバーサルデザイン生活ネットワーク設立代表。日本女子大学非常勤講師。消費生活アドバイザー

安藤昌代[アンドウマサヨ]
中央大学法学部法律学科卒。通商産業省(現経済産業省)、産業研究所等を経て、現在、(社)新情報センター主任研究員。産業能率大学総合研究所インストラクターほか各種アドバイザー講座講師。消費生活アドバイザー。専門社会調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品