内容説明
本書では、「ナノスケールの物体を流れる電流とは何か」という問題提起に続いて量子力学の復習とその固体理論への応用がなされる。輸送現象の記述とそのもとになるバンド構造に重点をおき、ナノスケール物性の基礎が解説される。
目次
1 原子から見た電気抵抗(エネルギー準位図;何が電流を流すのか? ほか)
2 シュレーディンガー方程式(水素原子;有限差分法 ほか)
3 自己無撞着場の方法(自己無撞着場の方法;多電子描像との関係 ほか)
4 基底関数(計算手法としての基底関数;考え方としての基底関数 ほか)
5 バンド構造(簡単な系を使った例;一般的な結果 ほか)
著者等紹介
Datta,Supriyo[DATTA,SUPRIYO][Datta,Supriyo]
パデュー大学電気情報学科トーマス・ダンカン教授。IEEE cledo Brunetti賞およびASEE Terman賞受賞。IEEEフェロー、米国物理学会(APS)、英国物理学会(IOP)会員
森藤正人[モリフジマサト]
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻量子電子デバイス工学部門助教
森伸也[モリノブヤ]
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻量子電子デバイス工学部門准教授
鎌倉良成[カマクラヨシナリ]
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻量子電子デバイス工学部門助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。