内容説明
現在と未来のよりよい生活をデザインするためのガイドとなるシリーズ。ジェンダー規範やメディア文化は、子どもたちのこころとからだに影響を及ぼしている。言葉や文字によるコミュニケーションは、IT革命の渦中にある日常の中で質的な変化を遂げており、グローバル化の進展とともに、多文化共生の時代を生きるために必要な学びとは何かが問われている。本書では、今日の子どもたちの生活世界に潜む問題点と、今後の教育の課題を提起する。
目次
序章 子どもの現在を見つめて
第1章 子どものからだとこころ
第2章 ジェンダー文化と子ども
第3章 現代のメディア環境と子どもたちの現実感覚
第4章 子どもをとりまく文字世界
第5章 多文化共生時代を生きる子どもたち
終章 子どもの生活世界のゆくえ
著者等紹介
堀内かおる[ホリウチカオル]
1986年東京学芸大学教育学部卒業。1988年東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。1993年昭和女子大学大学院生活機構研究科博士後期課程修了。博士(学術)。1993年鳥取大学助教授。1996年横浜国立大学助教授(現在に至る)。専門は家庭科教育学、ジェンダー論
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 国語学史論叢 笠間叢書