内容説明
モルフォ蝶は、なぜ美しいのだろう?クモがそよ風にのって運ばれるのは?コーヒーの飲み残しが乾くと縞々になるのは?“天かす”が自然に集まっていくのは?さまざまな現象から着想を得て、自然界の省エネ・テクノロジー“自己集積”を解き明かし、新しいモノ作りをめざします。重力支配の人間社会から分子間力支配の生物世界“ナノスペース”へと、時空のスケール“ガリバー”があなたを誘います。ファラデー金曜講話とJST科学技術講話で話題を呼んだ自己集積の紙上再演。
目次
プロローグ “ニューネイチャー”
1 「ガリバー」の世界へ
2 クモと風―面積と体積
3 複雑さを生む情報
4 「鉄腕アトム」からの着想
5 ナノスペースの集積力
6 流れによる集積
7 コーヒーカップの中の集積
8 シャボン玉を凍らせる?
9 たんぱく質の「墨流し」
10 生きている宝石「モルフォ蝶」
11 蛾の眼と反射防止膜
12 「生物知」から学ぶ
エピローグ “金曜講話”
感想・レビュー
-
- 和書
- 女人入眼 中公文庫
-
- 電子書籍
- 南海の首領クニマツ 講談社文庫