内容説明
働く女性の恋愛リアルを、職業別に徹底検証。
目次
第1章 調査(女性客室乗務員;デパートガール;ネイリスト;舞台女優;商社ウーマン ほか)
第2章 解剖結果
第3章 総括(傾向別カテゴライズ;女性ならではの知恵と肝)
著者等紹介
柴門ふみ[サイモンフミ]
1957年徳島県生まれ。お茶の水女子大学哲学科卒業。79年漫画家デビュー。83年『P.S.元気です、俊平』で講談社漫画賞、92年『家族の食卓』『あすなろ白書』で小学館漫画賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かなばる
23
面白かったが、面白かった以上ではないかな。仕事がバリバリな女性は、好奇心が強くエネルギーが大きいので不倫にも走りやすいとは果たしてどうなのだろうか…?(当たっているような、極論なような…)。女性側の話ではないが、「男は美人を抱くと自分の格が上がったように感じるらしい」とはなかなか面白い切り口。2023/09/21
しげ
6
さまざまな職業に就く女性の「シゴトと恋愛事情」を取材したコラム集。世の中の人はみんなこんなに恋愛に積極的、というか、性に奔放なのか、と驚いてしまったうぶなアラサーです。2015/05/08
✿yoko✿
5
女性の職業別に出会う可能性の高い男性のタイプと、恋愛事情を“恋愛の教祖"柴門ふみが実際に取材をして検証した作品。確かに昔友人に聞いた、銀行マンの男性と、百貨店の男性の話がそのままだったので、数十年たっても、職業別の タイプは変わらないと実感しました。しかし今は独身男女の四割は恋愛が面倒だと思っているらしいので、『出会い』そのものにも興味ないのかも。少子化問題はどうなっちゃうんだろう…2015/07/06
逍遥遊
3
62-20160411-06 軽い随筆。ナースや生保レディが載っていないのは、当たり前過ぎるからなのか?それにしても、20代の女性がこれほど性に開放的な事を若い時に知っていたらと思うと……まだ、大丈夫かな?2016/04/11
emi
2
色んな職業の女性の恋愛傾向について。思ったような内容ではなかったのですが、楽しく読みました。しかしながら、これが事実に基づいた内容というのがビックリです。不倫したことのある人が結構いて、私が知らないだけで世間ではこんなもんなのか?と疑問になりました。職業によって恋愛以外でも色々な事情も垣間見れて面白かったです。2015/10/03