放送大学教材<br> グリーフサポートと死生学

個数:

放送大学教材
グリーフサポートと死生学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 09時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595324666
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C1347

出版社内容情報

病気、自死、事故、災害、流産などによる大切な人との死別は、しばしばグリーフ(悲嘆)を引き起こす。グリーフは死生学の中心的なトピックの1つであり、本書では、現代日本におけるグリーフの多様性と、グリーフサポートのあり方や展開について、理論と実践例を交えて解説する。読者がグリーフおよびグリーフサポートの理解を深め、自らのグリーフを捉え直す際に、また、グリーフサポートを実践する際に、基本的な知識として役立つようにする。

目次

1 グリーフサポートとは何か
2 グリーフと社会
3 大人のグリーフ
4 子どものグリーフ
5 喪の作業と複雑性悲嘆
6 自死とグリーフ
7 災害・事故/犯罪によるグリーフ
8 あいまいな喪失とグリーフ
9 緩和ケアとグリーフサポート
10 グリーフへの専門的対応と当事者活動
11 流産・死産(周産期)のグリーフサポート
12 宗教とグリーフサポート
13 セルフヘルプグループ/サポートグループによるグリーフサポート
14 コミュニティに根ざしたグリーフサポート
15 ペットロスとグリーフサポート

著者等紹介

石丸昌彦[イシマルマサヒコ]
1957年愛媛県出身。現在、放送大学教授、精神科医。専攻、精神医学、精神保健学

山崎浩司[ヤマザキヒロシ]
1970年米国Washington D.C.に生まれる。現在、静岡社会健康医学大学院大学教授。専攻、死生学、社会学、質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ

1
仕事で必要になり。グリーフサポートについて薄い知識だったのがだいぶ深まったが、これをどう仕事に活かすか…ここからが本番。2024/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21839943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品