目次
非営利組織とは
行政連携型非営利組織
特定非営利活動法人の経営
特定非営利活動法人の事業とその評価
非営利組織のアカウンタビリティ
まちづくり等地域に密着した活動
保健・医療・福祉の増進
環境の保全と適正技術
ボランティア・グループ、市民(住民)活動団体
公益法人改革後の活動とその特徴
生活協同組合
NGOとは何か―国際協力NGOを中心に
国際協力NGOの事例―シャプラニールのバングラディッシュでの活動を中心に
非営利組織の経営改革
非営利組織の課題と展望
著者等紹介
河合明宣[カワイアキノブ]
1948年群馬県に生まれる。1985年京都大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、放送大学教授・Ph.D.(カルカッタ大学)。専攻は農業経済学・農村開発・南アジア地域研究
齋藤正章[サイトウマサアキ]
1967年新潟県に生まれる。1990年早稲田大学社会科学部卒。1995年早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。現在、放送大学准教授。専攻は会計学・管理会計論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くり坊
1
現在は「放送大学」でも授業で使われていない古いものを、メルカリにて購入しました。NPOなるもの、その概観を知りたくて通読。NPOという法人格が、NGOと、どう異なるか?などは理解できても、NPO設立となると、その方法までは書かれている本ではなかった。あくまで一般教養としての「NPO」理解に留まる。引き続き、図書館などで、NPO関連の著作を探して、読み広げてゆきたい。2023/05/14
Hisashi Tokunaga
0
取り上げるケースがもう少し市民感覚に近いものにしてほしい。事例をUP-TO-DATEに改定望む。NPOの失敗事例を一章設けて解説して貰いたい。2014/08/03