賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし

  • ひろゆき【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 扶桑社(2024/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 04時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594097677
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う!
50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。

「振られる仕事量が多いのでうまく断りたい…」
「優柔不断な上司に自分の提案をのませたい」
「部下のやる気を削がないよう上手に注意したい」
「相手から“重要な情報”を引き出したい」
「プレゼンで説得力を出したい!」
「迷惑なクレーマーを黙らせたい!」
「陰謀論にハマった親の目を覚ましたい」
……etc。

こんな状況に直面したとき、どう話せば相手が期待通りのリアクションをしてくれるのか?

本書では50のシチュエーションにおける「ダメな言い方」「うまい言い方」を解説。ひろゆき氏独自の「相手を動かす方法」を伝授します。

これぞまさに、ひろゆき流言葉術の決定版!「ズルくてうまい言いまわし」のテクニックを今日から早速、取り入れてみてください。

内容説明

ひろゆきならこう言う!超具体的例文50を収録。

目次

第1章 面倒な上司の態度も変わる「仕事ができる人」の言いまわし(ムダに思える仕事を断りたい;優柔不断な上司に自分の意見を通したい ほか)
第2章 営業やプレゼンにも使える「成果を出す人」の言いまわし(プレゼンに説得力を出したい;プレゼンで意図をうまく伝えたい ほか)
第3章 言葉ひとつで面接結果も変わる「なぜか出世する人」の言いまわし(面接で自分の実績を盛りたい;有休をスマートに取りたい ほか)
第4章 夫婦円満も日頃の言葉から始まる「家庭がうまくいく人」の言い回し(奥さんの二択質問にうまく答えたい;相手にとってネガティブな事実をうまく伝えたい ほか)
第5章 言い方を変えて人生をラクにする「ずる賢く生きる人」の言いまわし(友達のダサい服装を指摘したい;友達からの借金依頼を断りたい ほか)

著者等紹介

ひろゆき[ニシムラヒロユキ]
’76年、神奈川県生まれ。フランス在住。2ちゃんねる・ニコニコの元管理人で、英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の現管理人。YouTuberでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スリカータ

12
企業勤めの人は使える場面が多いかもしれない。私はこの言い回しを身につけたとて、使える場面は列に横入りされた場合くらいだろう。最後の2ページ、一覧表だけ読んでも大体は分かるようになっている。ひろゆきさんの顔は漫画になりやすいのか、似顔絵のイラストがいい味を出している。タイトルに興味持って読んだが、タイトル勝ちの本だった。つまり、中身はそれほど役に立たないということ。ズルい。2024/12/25

hinotake0117

4
「あなたの感想ですよね」でおなじみの氏によるさまざまな場面で想定される返しを紹介。 尖った印象は薄く、メリットデメリットをしっかり感じてもらえるローコンテクストな言い方を意識する正統派なコミュニケーションを紹介。2024/10/26

くじょー

1
気楽に読めるページ構成と挿絵は、一方的なコミュニケーションを取りがちな私にとても参考になった。 事実だけストレートに伝えてもダメな時があることぐらい分かっているつもりだったが、例文とくらべ自分は言葉が変わっただけで伝え方のスタンスが変わらないボールを投げていたのだなぁ、と。2024/11/11

どろぴー

0
Audible.ずるい言い回しというか言い換えというかまあ。読んでいて(聞いていて)うーん、普通そう言わない?と思うことがしばしば。バイトでも社会人でもこれから社会を経験するような人、し始めた人には結構役に立つかもしれない。ある程度社会経験がある人は自然とやってそうな感じではあるかな。あとはその言い回しをできるメンタルがあるかどうかが一番重要かも。2025/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22080757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品