トラウマからの回復

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

トラウマからの回復

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 10時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594097004
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ミスが多い、集中力が続かない、癇癪を起こす、先のばし癖……
もしかしてその裏には「トラウマ」が隠れているかもしれません。

毒親問題や性被害など、過去に受けたトラウマは本人が想像している以上に、今の性格や言動に影響を及ぼします。

?自分の意志を伝えることが苦手、そもそも自分の感情が分からない
?無条件に相手の言いなりになってしまう
?他者が自分を非難・攻撃していると思い疑心暗鬼になる
?他者と親しい関係を結べない
?恋人や配偶者にきつく当たってしまう

など、人間関係の構築にもトラウマが関連していることがあります。

トラウマ関連疾患の「複雑性PTSD」が、2019年に世界保健機関(WHO)の定める疾病分類『ICD-11』に登録されるなど、トラウマによりもたらされる症状や治療法は徐々に明らかになってきています。

過去を変えることはできませんが、治療をすることで生きづらさを抱える現在、そして未来を変えていくことは可能です。

同書ではトラウマにより現れる症状や治療法、そして回復までの過程を分かりやすく解説。自分や身近な大切な人が症状に悩んでいる…そんな人にとっても入門書となる一冊です。

内容説明

複雑性PTSD、発達性トラウマ障害。「どうして、ちゃんとできないんだろう?」幼少期の心の傷からくる“強烈な劣等感”“怒り・恐怖”が第四の発達障害を引き起こす―。

目次

第1章 不調の原因は「トラウマ」だった!?(私って発達障害?;過去のトラウマが今の自分に与える影響)
第2章 解離性フラッシュバックの症状と治療(冷凍保存された過去;解離性フラッシュバックとは?;過去と現在の区別;解離性フラッシュバックの治療)
第3章 過去の自分を助けにいこう(消えない「自己否定」;トラウマの箱がもたらす症状;過去の自分との邂逅;セルフコンパッション;トラウマからの回復)
付録(複雑性PTSDと発達性トラウマ障害;トラウマ関連疾患と解離;トラウマ関連疾患と愛着の関係;トラウマ関連疾患と発達障害)

著者等紹介

生野信弘[イクノノブヒロ]
1988年長崎大学医学部卒業、1995年同大学院修了。医学博士。同大学卒業後、長崎大学第二内科、佐世保市立総合病院で内科医長を務め、1998年にオーストラリア・モナッシュ大学の生化学&分子生物学科に2年間留学。帰国後、離島医療やホスピス緩和ケアに従事。2001年に精神科に転向し、その後、対人関係療法などを学び、現在は田町三田こころみクリニックで、対人関係療法とともに「発達性トラウマ障害」や「複雑性PTSD」などトラウマ疾患の診断と治療も行っている。精神科専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

碧海いお

12
読んでみると、発達障害とトラウマみたいな内容で読んだところで解決はしない。 自閉症スペクトラム障害の当事者だと40代になっても、10代の頃の出来事をまるで昨日のことのように言いだすのが病状ですから、10代の頃にトラウマを植え付けられたら一生治らないのでは? 知り合ったばかりの人に幼少期の頃に親からされた嫌な出来事をクドクド言われて、疲れたのを思い出した。2024/11/05

きゃる

8
複雑性PTSDについての本が少ない中で、薄い本だけど、分かりやすく書かれている。生まれ持った気質と環境(虐待)によって作られた性格がありそれは生育歴と切り離して考えられるものじゃないから混乱する。自分で自分が分からないのは当然の帰結で、解離性フラッシュバックが起こる仕組みと過覚醒と低覚醒や、自分の症状が書かれていて安心した。虐待によってバラバラになった自分を再統合するには時間がかかるし、この辛さを理解されない苦しみに、少し希望がもてた2024/11/15

Yodo

7
自分がダメ人間なのはトラウマのせいかもしれぬ。少し我慢すればよいレベルの事や、人並の事が出来なかったりするからね。PTSDやトラウマは大災害や戦争といった個人ではどうしようもない事が原因と考えていたけど、問題の大小の差はあれ、家庭や職場、学校のちょっとしたことで過剰反応の元になる事は起きているかもしれぬ。自分で何も分からない時もあって自分の反応もコントロール出来なくて苦しいね。人が起因になるケースは、人に会わない引きこもりがベストな選択かもしれぬ。ただ、みんなも苦しいのだろうな、というのも辛いな。2025/02/24

Humbaba

3
正しい診察を行うというのは非常に難しいことである。外傷であればまだ起こっていることを確認することはできるが、人の心というものになれば本人ですら忘れている、あるいはあえて覚えないようにしていることが原因となっている可能性も多分にある。原因の正しい理解は解決のための最初の、そして重要な第一歩であるが、それがむずあkしいことが物事の解決を複雑にしている要因の一つでもある。2024/07/28

TATTYA

0
トラウマは回復できる。2025/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21919338
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品