最強のコミュ力のつくりかた―3128の科学データから編み出した18のメソッド

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

最強のコミュ力のつくりかた―3128の科学データから編み出した18のメソッド

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594094270
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

あなたの言葉が伝わらないのは、
あなたに人としての“魅力”が欠けていたからだった!

まず、これが本書の大きな結論です。
「もっと上手く話したい」「言いたいこと表現できない」「自分の気持ちを伝えられない」といった、コミュニケーションにおける定番の悩みは、すべてあなたの“魅力”のなさに帰着します。もちろん、読者の皆さんを怒らせたいわけではありませんし、あなたに人としての魅力がないと言いたいわけでもありません。
 しかし、現在までの研究を総合すると、コミュニケーション能力を低くしている3大要素は以下のとおりなのです。

① 嘘が多い
② 感情が幼い
③ 性格が悪い

 強調したいのは、“魅力”という要素を基礎に置かない限り、どんなテクニックを使っても、私たちのコミュニケーションは改善されないという事実。
 嫌な人間のメッセージなど、誰も聞きたくありません。人としての魅力が基礎にないと、私たちは会話のスタートラインにすら立てないのです。

 ただし、人としての“魅力”は努力で伸ばせる後天的なスキルです。そこで本書では3128のエビデンスに基づき、上記の3大要素を カバーし“魅力”を高める18のメソッドを提案。
 あなたのコミュニケーションの悩みを、根本的に解決します。

内容説明

「伝え方」は9割ではなかった!これまでの常識を覆す、コミュニケーション指南書の最終形。

目次

序章 嘘が多く、感情が幼く、性格が悪い(コミュニケーションについて誰もが抱く3つの勘違い;ボディランゲージは原因ではなく結果の産物 ほか)
第1章 嘘が多い(マスターワーク 素の自分を表現する“メタトーク”;オプションワーク1 恥の感情を払拭する“弱みの情報開示” ほか)
第2章 感情が幼い(感情の幼さを克服するマスターワーク“不快プランニング”;オプションワーク1 会話でのアドリブ力を養う構造チャレンジ ほか)
第3章 性格が悪い(マスターワーク「性格が悪い」問題に効果的な“人格性の構文”;オプションワーク1 人格性の低さを改善する“パワーワード・チェック” ほか)
第4章 上級編“カリスマを創る”(カリスマ性改善に効果的なマスターワーク“ディープトーク”;オプションワーク1 ストーリーテリング力を養う“フライタークのピラミッド” ほか)

著者等紹介

鈴木祐[スズキユウ]
1976年生まれ、慶応義塾大学SFC卒。16才のころから年に5000本の科学論文を読み続けている、人呼んで「日本一の文献オタク」。大学卒業後、出版社勤務を経て独立。雑誌などに執筆するかたわら、海外の学者や専門医などを中心に約600人にインタビューを重ね、現在は月1冊のペースでブックライティングを手がける。現在まで手がけた書籍は100冊超。自身のブログ「パレオな男(http://yuchrszk.blogspot.jp/)」で健康、心理、科学に関する最新の知見を紹介し続け、現在は月間250万PV。近年はヘルスケア企業などを中心に科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジョンノレン

42
多数の類本のような意思疎通における巧みな話術、非言語テクニック、ルックスに関する付け焼き刃のテクニックは早晩剥げ落ちる。むしろ土台でありコアである自分自身としっかり向き合い、コミュニケーションの妨げとなる3つの傾向(①素の自分の表出に躊躇②感情制御不能③性格の問題)に絞って、無理なくこの傾向を克服するためのきめ細かいアドバイスを授けてくれる。自分自身の生き方の根幹部分にも踏み込んだアプローチで異彩を放ち、それらしい理想モデルを真似るのではなく、素の自分と格闘し解き放つことが遠回りではあるが→2025/04/03

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

17
相手には過度に期待せず、それでいて、他者からは自分の振る舞いを尊大にとられぬよう最大限注力すべし2025/02/23

marumo

16
言葉が伝わらないのは自分に魅力がないから…だそうです。ガーン、それはまあ、ごもっともですが。で、人間の魅力は3つに集約できるようで「魅力がない」とは、嘘が多く、感情が幼く、性格が悪いこと。コレはなんか納得だなあ。あ、相手に阿って嫌なのにニコニコするのも「嘘が多い」ことになるようです。三つの項目ごとにワークが細かく付いていて、読むだけでもかなりめんどくさい上に、例文がAIのトークみたいで気持ちが入らないわ。真面目にワークをやってみたら魅力的になるのかどうか…。誰かやってみてほしいです。2024/08/08

あつお

14
「嫌われる方法」から学ぶ、最強のコミュ力 本書は「嘘が多い」「感情が幼い」「性格が悪い」という、嫌われる要素を分析し、それを克服することでコミュニケーション力を高める方法を提示している。特に、相手の生存確率を上げる行動をとることが重要だと説く点が新鮮だった。個人的に印象的だったのは、攻撃的な言葉を避けるための構文トレーニング。自分の伝え方を工夫するだけで、相手の受け取り方が変わるという発見は、すぐにでも実践したい。2025/02/17

くらすけ

12
構文のフレーズの数が多くて覚えるのは大変そうですが、アサーション(相手を傷つけずに自己主張する)を学ぶのに最適な本だと思いました。2024/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21940003
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品