名医が教える男性妊活の最強事典

電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

名医が教える男性妊活の最強事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784594092306
  • NDC分類 494.96
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あなたは大丈夫? 男性不妊に悩む人が増加中!
1万人を診た男性不妊治療の権威が
男性不妊にまつわるギモンやイロハをやさしく解説!

“近い将来、子どもを望む男性のみなさんが「子どもをつくれる体」をキープできるよう、本書が役立つことを願っています。”
(「はじめに」より)

いま、男性不妊に悩む人が増えていることを知っていますか?
 WHO(世界保健機関)によると、不妊のおおよそ5割は男性側にも原因があることがわかっています。また、クリニックで検査を受けた男性の4人に1人は精液所見が悪い=子どもをつくる力が弱いというデータがあります。

ただ、多くの男性は「自分は問題ない」と思う傾向があり、男性不妊に対して「予防する」という考え方が根付いていないのもまた事実です。検査をして男性不妊であることがわかると「まさか自分が原因だったなんて」とショックを受ける方も少なくありません。

 しかし、不妊だからといって、子どもをつくることをあきらめる必要はありません!

 男性不妊の原因には、生活習慣も深く関わっており、若いうちから健康な体づくりをすることが男性不妊の予防になることがわかっています。生殖医療の分野は進化しており、治療法もあります。

 本書では男性不妊と深い関わりがある三大男性機能=「精子力」「勃起力」「性欲」を中心にマンガをまじえつつわかりやすく解説し、男性不妊の予防や治療についてお伝えしていきます。
 男性不妊検査を受けた方の体験談や、実際に妊活に悩んだ夫婦の対談など、リアルな声も収録しています。まさに「男性妊活」のすべてを網羅した事典であり、将来子どもがほしいと願っている男性や妊活に悩む夫婦に贈る画期的な一冊です。


【目次】
プロローグ ある日、不妊は自分が原因だと気づいてしまった
第1章 あなたは大丈夫? 意外と多い男性不妊リスク
第2章 男性不妊を早期発見するためのブライダルチェック体験
第3章 三大男性機能(精子力・勃起力・性欲)が低下している
第4章 男性にとってのプレコンセプションケア
第5章 プレコンセプションケアとしてやってはいけない習慣と、取り入れるべきケア
第6章 妊活はパートナーと一緒に向き合いましょう

内容説明

不妊の予防には、若いうちから健康な体づくりをすることが大切です。サウナやサイクリングが悪影響!?男性妊活ってなにから始めたらいいの?性機能向上にはこの栄養素が不可欠!1万人を診た男性不妊治療の権威が妊活へのギモンやイロハをやさしく解説!男性機能チェックシートつき。

目次

プロローグ ある日、不妊は自分が原因だと気づいてしまった
第1章 あなたは大丈夫?意外と多い男性不妊リスク
第2章 男性不妊を早期発見するためのブライダルチェック体験
第3章 三大男性機能(精子力・勃起力・性欲)が低下している
第4章 男性にとってのプレコンセプションケア
第5章 プレコンセプションケアとしてやってはいけない習慣と、取り入れるべきケア
第6章 妊活はパートナーと一緒に向き合いましょう

著者等紹介

辻村晃[ツジムラアキラ]
兵庫医科大学卒業。国立病院機構大阪医療センター勤務後、ニューヨーク大学に留学し細胞生物学臨床研究員を務める。大阪大学医学部泌尿器科准教授などを経て、順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科教授。特に生殖医学、性機能障害の治療に注力し、不妊に悩む数多くの夫婦を助けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

7
図書館にて。刊行2022年11月と新しいもの。21年に日本の生殖医療ガイドラインが発刊、22年4月から不妊治療に保険診断が適用。さらに男性不妊にスポットを当てたガイドラインを日本泌尿器科学会主導で作成中。WHOは2022年に精液検査法マニュアルを11年ぶりに改訂。初めて精子DNAの断片率や精液酸化ストレス検査が記載された▲日本に泌尿器科の医師は9千人以上だが、そのうち生殖医療専門医は約70名。首都圏に30名、関西に20名。愛知でさえ4名で、不在の県は25もある2023/01/06

6
図書館電子本。男性も女性も気をつけることはやっぱり似通ってるよな、と。何より健康に良いことを継続することが大事だなと。2025/03/16

千利体

0
妻が図書館で借りた本20221120 知らない分野を基礎から学ぶ楽しさを、大人になってから知った 子供が出来ることは奇跡なのだと思った 認めることには勇気がいるが、男性側の理由も自覚していたい2024/11/24

読書家さん#L6oTgr

0
漢方薬として補中益気湯が有用 2024/01/28

太陽

0
不妊の原因の半分が男性側にあるとは知らなかった。 男性不妊に悩む人にはまさに第一歩への指南書となりそう。 非常に参考になった。 2023/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20416146
  • ご注意事項

最近チェックした商品