池上彰のニュースそうだったのか!!〈1〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

池上彰のニュースそうだったのか!!〈1〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784797385304
  • NDC分類 302
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あの池上彰さんの人気番組を書籍化!!

テレビ朝日の人気番組「池上彰のニュース そうだったのか!!」(毎週土曜よる7時54分~放送)、待望の書籍化!
最近大きな話題となっているニュースの数々、そして今さら「知らない」とは恥ずかしくて言えないニュースの数々を池上彰さんが基礎から分かりやすく説き明かします。

シリーズ1巻目は「日本人なら知っておきたい! でも『実はみんな知らない日本』」について、池上さんが解説。
●「にほん」と「ニッポン」、どっちが正しいの? ● 日本語にひらがな・カタカナ・漢字があるのはなぜ? ●「憲法」ってなに? 憲法と法律はどっちがえらいの? ●ニュースで話題になる「靖国神社」って、どんな神社? ●暦にある「大安」「赤口」「先勝」って、なんだろう?……などなど、知らないとちょっと恥ずかしい「日本にまつわるきほんの教養」をイチからおさらいできます。

「知識がゼロで……」という方はもちろん、曖昧な知識で自信のない方もきちんと知っている方でも、「そうだったのか!」という新たな発見が生まれる1冊。
家族そろって「日本」について楽しく考えることができます。

Part1 そうだったのか!! 日本語
―ひらがな・カタカナ・漢字、3つの文字を使うのはなぜ?

Part2 そうだったのか!! 日本人の宗教
―あなたの宗教は? 日本人が神社にもお寺にも行くのはなぜ?―

Part3 そうだったのか!! 天皇
―天皇陛下のお仕事は? 皇居には何が? 天皇の始まりは?―

Part4 そうだったのか!! 日本国憲法
―憲法ってなに? 憲法と法律はどちらがえらい?―

Part5 そうだったのか!! 靖国神社
―昔は観光名所だった? 意外と知らない靖国神社について―

Part6 そうだったのか!! 国旗と国歌
―日の丸と君が代が「国旗・国歌」に定められたのは最近!?―

Part7 そうだったのか!! 都道府県
―道と県はどう違うの? 都と府の違いは?―

Part8 そうだったのか!! 日本の暦
―暦にある「大安」「赤口」「先勝」、説明できる?―

【著者紹介】
1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。科学・文化部記者を経て、NHK報道局記者主幹に。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月にNHKを退職したのを機に、フリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活動。2012年2月、東京工業大学リベラルアーツセンター教授に就任。

内容説明

日本人なら知っておきたい「実はみんな知らない日本」。いまさら聞けないきほんの教養。「憲法」と「法律」は、どっちがえらい?「天皇陛下」のお仕事って、なに?

目次

1 そうだったのか!!日本語―ひらがな・カタカナ・漢字、3つの文字を使うのはなぜ?
2 そうだったのか!!日本人の宗教―あなたの宗教は?日本人が神社にもお寺にも行くのはなぜ?
3 そうだったのか!!天皇―天皇陛下のお仕事は?皇居には何が?天皇の始まりは?
4 そうだったのか!!日本国憲法―憲法ってなに?憲法と法律はどちらがえらい?
5 そうだったのか!!靖国神社―昔は観光名所だった?意外と知らない靖国神社について
6 そうだったのか!!国旗と国歌―日の丸と君が代が「国旗・国歌」に定められたのは最近!?
7 そうだったのか!!都道府県―道と県はどう違うの?都と府の違いは?
8 そうだったのか!!日本の暦―暦にある「大安」「赤口」「先勝」、説明できる?

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。科学・文化部記者を経て、NHK報道局記者主幹に。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月にNHKを退職したのを機に、フリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やよ

8
日本人でありながら知らない日本がいっぱい。イラストや図が入った教科書のような作りなので分かりやすかった。日本語の由来、日本の宗教、天皇陛下のお仕事、憲法と法律、靖国神社について、国旗と国歌、都道府県の違い、日本の暦の以上8つ。シリーズ化してるので続刊も読もうっと。2017/07/17

ミム

5
池上彰さんの本は勉強になりますが、内容は他の本とかぶっている箇所が多いです。知識の整理にはちょうど良いです。2020/03/30

しょー

4
出来事、今日までの状況を知る助けになる一冊だった。その中でもデフレ、国家予算、教育、ドバイの繁栄は大いに勉強になった。ちなみに、ドバイは物流と海外企業の誘致で繁栄したそうです。最近の状況は新聞や近々の出版物を頼りにしなければならない。とはいえタイトル通り、学べる本になっている。簡単にまとめられているので、復習しながら学びたい。2015/12/26

りょちみ

3
意外と知らないニュースの基礎知識が確認できる。 他のシリーズも読んだほうがいい。2017/10/01

すすむん

2
★★★★☆ わかりやすい。面白い。2020/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9859258
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品