THE EAT―人生が劇的に変わる驚異の食事術

電子版価格
¥698
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

THE EAT―人生が劇的に変わる驚異の食事術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594084950
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0095

内容説明

脳を活性化・免疫力UP・ダイエット・ストレス解消。ハリウッドスターや経営者ら世界のエグゼクティブが効果を実感。5万人の人生を変えた食事メソッドを公開!

目次

第1章 これが基本!糖質を減らし、良質なアブラを摂る(糖質の過剰摂取が体を壊す;悪いアブラを避け、良いアブラを摂るべき理由)
第2章 「人生を劇的に変える食事」を実践する(医学的に正しい食事のための準備;脳が冴えまくる食事のルール ほか)
第3章 効能&目的別スーパーフード(脳を活性化させる食品とサプリメント;ウイルスに負けない免疫力を上げる食材 ほか)
第4章 「ミニ断食」で、あらゆる毒素をデトックス(体質改善をサポートする「ミニ断食」;デトックス生活に欠かせないポイント ほか)

著者等紹介

ジョーンズ,アイザック・H.[ジョーンズ,アイザックH.] [Jones,Isaac H.]
世界的なヘルスドクターにして、年収1億円を超える起業家。カナダ出身。国際的なヘルス&ウェルネス専門のコンサルティング会社「エレベイズ・ヘルス」の設立者として、ハリウッド俳優やサウジアラビアの王族をはじめ、経営者、起業家など、年間200人以上のトップエグゼクティブに対し健康指導を行う。これまで5万人を超えるクライアントのライフスタイル改善とパフォーマンスの向上に努めてきた

石川勇太[イシカワユウタ]
Life Changers Ltd.CEO。神奈川県横浜市出身。元ブラジルプロサッカー選手。世界の有名起業家へのインタビュアーやスピーカーとして活動。現在、アイザック・H・ジョーンズと開発したさまざまな食事プログラムを展開。予防医学はもちろん、起業家、経営者の生産性アップを目指すセミナーも手掛けながら、「人生を変える食事術」の啓蒙活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

32
人生の充実度を高める食事法・食品を紹介した一冊。糖質を減らし良質な脂質を摂取するという基本的な食事法から、脳を活性化させる・アンチエイジング・運動効果を最大化する等の食品が紹介される、冬虫夏草・ベータアラニン・ウィートグラスなどのあまり知らなかった食品も紹介されていたので、いろいろと試してみたい。ウィルスに負けない免疫を上げる食品も解説されており、この部分現在のコロナ渦において最良の情報だと思った。2020/10/10

kubottar

18
16時間断食をはじめてみて健康になってるような気がする。2022/02/22

あつお

13
登録数の少なさが不思議な良書。 人生の根底となる健康。その食事法を題材にした本。主な内容は「ケトーシス状態」。糖質減、脂質増の状態を維持すると、身体のエネルギー源が脂質にシフト。これにより、脳の活性化・肥満の解消などの効果が現れる。そのためには、1日のうち16時間何も食べない「リーンゲインズダイエット」、DHA・EPAなどのオメガ3脂肪酸を含む食事法(サバなど)が有効だと言う。 偉大なる進歩は小さな一歩から。毎日毎日より良い食事法を心掛け、人生の最後の瞬間まで健康でいたい。2022/02/24

まろまろ

5
糖質を減らして良質なアブラを摂る。すると脳と体が最高のパフォーマンスを発揮できるという。糖質は本来、脂質のエネルギーがなくなったときに補助的役割で使うものらしい。今ある細胞はこれまでの食事からできたもの、多分効率が悪い働きをしているだろう。この知識はもっと早く知りたかった。そしてこの食事術を試せる食材コーナーがスーパー等にあればと思う。まずは、ご飯の量を減らしてそこにオリーブオイルをかけてみようかな。2021/01/31

Go Extreme

2
食べる行為→パフォーマンス最大化 健康というスキル 三大原則:食事から糖質を減らし良質なアブラ・農薬や添加物/重金属を排除し毒素を排出・ストレスと賢く付き合う ファットバーニングに切り替え 糖質:一食30~40gを目安 食材を体にいいものに スナック菓子・清涼飲料水の添加物→体内の微量栄養素枯渇 食事術を習慣化:環境整備から・ベイピーステップ・5要素=状況認知・客観的に観察・正直にみる・なぜ・行動・繰り返す 一日・16時間は胃に食べ物を入れない 体温を高く維持して発汗を促す 適度な運動で体温をアップ2020/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16356000
  • ご注意事項

最近チェックした商品