扶桑社文庫<br> 女の子を伸ばす母親は、ここが違う! (新訂版)

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

扶桑社文庫
女の子を伸ばす母親は、ここが違う! (新訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 文庫判/ページ数 228p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784594084691
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「女の子は育てやすい」「女の子は黙っていても、よく勉強してくれる」……これらの考えは間違いの始まりです。女の子を幸せに成長させるのは、生まれ持った「感受性」です。なぜ「感受性」が大切なのか?「感受性」を豊かにはぐくむには? 母親の接し方次第で、女の子は魅力的な人物にも、無味乾燥で面白みのない、人から愛されない人物にもなります。本書では女の子を幸せに成長させ、親がラクになる、究極の女の子の育て方を説明いたします。

内容説明

親に「かわいい」と言われて育った女の子は、勉強ができる!「性別で子どもの育て方を変える」ことを最初に提案した名著か、新訂版となって再登場!読めば子育てがラクになる!楽しくなる!

目次

第1章 学ばせる(親に「かわいい」と言われて育った女の子は、勉強ができる;公衆トイレの使い方でわかる、子どもの「お粗末度」;女の子の学力は「先行先取り」で、ぐんぐん伸びる! ほか)
第2章 躾ける(結局、女の子は「習慣」で決まる;行儀よくできる子は、アタマがいい;「控えめ」「楚々としている」は、もう女の子の美徳ではない ほか)
第3章 はぐくむ(女の子でもっとも大切なものは「感受性」である;ピアノが弾ける子は、アタマがよくなる;上手な買い物は、「判断力」をはぐくむ ほか)

著者等紹介

松永暢史[マツナガノブフミ]
1957(昭和32)年東京都中野区生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。「受験プロ」として音読法、作文法、サイコロ学習法、短期英語学習法など、さまざまな学習メソッドを開発。教育や学習の悩みに答える教育相談事務所V‐net(ブイネット)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pink mint

0
男女の育て方の違いや、女の子を育てる上で大切にしたいことがまとめあげられている良書。 女の子を育てる上で特に大事なのは「感受性」…簡単に言うと身近なものを「かわいい」と思う力。 男の子は一発ホームラン的なこともあるが、女の子はコツコツ地道な勉強を重ねて、力をつけていくことが学力をあげる秘訣だそう。 また、芸術の素養がある子は能力の伸び方が違うそう。 暗記学習は感受性を未発達に終わらせ、好奇心を奪うと指摘されていた事も印象的だった。 子供のきらきらと感受性が輝いている時を見逃さず大切に育んでいきたいものだ。2024/03/17

Ayako Moroi

0
男の子と女の子の違いがわかって興味深い。たとえば、女の子の場合は逆転ホームラン的な学力向上は極めてまれであるなど。子育てはオーダーメイドではあって、100%あてはまらない場合もあると思うが、こういった書籍で全体的な傾向はつかんでおくのもありだろう。ちなみにうちの娘はとてもおしゃべりなので、ぜひこのまま突っ走ってほしい。2023/07/07

結愛

0
一つの意見がすべてのケースに当てはまるものではないし、「参考」として読んでくれと著者も、前書きで書いていたが、読んでみると(すべて実践できるかは別として)なるほど、そうなのかぁ~と思う事が多かった。いろんな場面で男の子と女の子の特性の違いを比較して書いてあり、男の子と女の子では、より良い育て方、接し方が違うのかと面白いなぁと思った。結果的に、どんな大人になって欲しいんだろう?親が導いてあげられる事は?いろんな体験をさせて感性を生かしてあげられたらいいな。2021/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15764417
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品