絶景!日本全国ロープウェイ・ゴンドラ コンプリートガイド

電子版価格
¥880
  • 電子版あり

絶景!日本全国ロープウェイ・ゴンドラ コンプリートガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594077815
  • NDC分類 536.76
  • Cコード C0065

出版社内容情報

国内すべてのロープウェイ・ゴンドラを乗りつくした達人による、パーフェクト・ガイド!

◎ライトアップされた樹氷が見られるロープウェイ
◎ジェットコースターの間を通り抜けるスリル満点ロープウェイ
◎日本で唯一、湖の上を渡るロープウェイ
◎人力で動くロープウェイ       
などなど……個性豊かな全138路線を、美しいカラー写真で一挙紹介!

観光地やスキー場で、誰しも一度は乗ったことがあるロープウェイ・ゴンドラ。
実は、立派な「鉄道の仲間」ってご存じでしたか?

広い意味での法律上の「鉄道」には、一般的な鉄道のほかに、路面電車、ケーブルカーなども含まれ、そのなかでロープウェイ・ゴンドラは「普通索道」として分類されています。

鉄道マニアの方々からは“最後の開拓地”とも言われるロープウェイ・ゴンドラですが、それと同時に、日本の絶景を鑑賞するには最高の乗り物です。
スキー場で一面に広がる銀世界はもちろんのこと、みずみずしい新緑と渓谷、燃える紅葉、荒々しい火山口など……ロープウェイから望む景色は、四季折々で変化に富む日本の自然美や厳しさを改めて感じさせてくれます。

本書は、ときには氷点下20度近くのスキー場で凍えながら、ときには変化の激しい山の天気の快晴を狙って何日も足を運びながら、国内の路線すべてを著者みずから取材・撮影し、解説を加えた一冊です。
ロープウェイが架かる日本の山々など、現地ガイドも詳しく掲載されており、みなさんの旅行や山登りが、今までの何倍も楽しくなること間違いなしです!


◇目次◇
北海道     
東北/コラム1-「ロープウェイ? ロープウェー?」
関東/コラム2-「ロープウェイ・ゴンドラの高低差ランキング」
甲信越/コラム3-「紅葉が楽しめるロープウェイ」
東海・北陸 /コラム4-「ロープウェイ・ゴンドラの運転速度」
近畿/コラム5-「ロープウェイ、ゴンドラが多い県、一つもない県」
中国/番外編1-「姿を消した“海を渡る”ロープウェイ」
四国/番外編2-「人力のロープウェイ」 
九州

内容説明

急斜面を一気に駆け上がるロープウェイ・ゴンドラだからこそ体感できる、迫力満点&壮大な日本全国の眺望を一冊に。全路線の方式、全長、最大勾配、最高運転速度、所要時間などの詳細データ、2017年夏に更新された搬器まで、完全収録!国内オール138路線。すべて現地取材&撮り下ろし!

目次

北海道
東北
関東
甲信越
東海・北陸
近畿
中国
四国
九州

著者等紹介

中島信[ナカジママコト]
1956年、東京都杉並区生まれ。日本歯科大学卒業。歯科医師。現在、江戸川区小松川・医療法人社団皓信会矢口歯科医院院長。2004年3月放映・テレビ東京系「TVチャンピオン新幹線王選手権」準優勝。鉄道に関する記事を雑誌等で多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

16
リミテッド ●ロープウェイ、ゴンドラが多い都道府県 北海道、長野、新潟、兵庫、群馬。逆に一つもない県は東京、愛知、福井、和歌山、岡山、鳥取、高知、福岡、佐賀、宮崎、鹿児島、沖縄 ●搬器はスイス製のCWAが大半。設計施工は日本ケーブル、安全索道が大半 ●日本一利用者多いロープウェイは箱根ロープウェイ ▷このマイナー感がたまらん 笑2021/04/11

kenitirokikuti

5
図書館にて。2017年現在、日本のロープウェイ(索道)は138ある。半数はスキー場にあり、そのまた半数は冬季のみの運行▲わたしは神戸市とつくば市に住んでた関係で、けっこう非スキー場系ロープウェイに載っている。乗ってもの。箱根ロープウェイ、よみうりランドのスカイシャトル、筑波山ロープウェイ、立山ロープウェイ、滋賀県の八幡山ロープウェー、兵庫の6つ(有馬、摩耶、布引、須磨浦、書写山、姫路)。あと長崎の2つ(長崎市と雲仙)も母方の実家なので乗ったはず。非スキー系で13件か。けっこう多いと思う2017/12/17

三色かじ香

2
一般の人にも読めるようによく配慮しながら書いているんだろうなと思いつつ、用語説明をつけてフニテルという単語を出してくるところや、条件付きで「××としては日本最長」のような説明をしてるところにマニア感が滲み出してていいなと思いました。行った人ならではのコメントも多くて面白かったです。2022/05/04

くらーく

1
良い趣味をお持ちですなあ。スキー場ではお世話になりましたが、1回乗ると結構な金額なんですね。 もう、スキーで乗る事もないだろうからなあ。絶景かあ。VRで見られないかしらねえ。2020/07/11

Teo

1
資料用に買った。東日本に多いなとか、結構乗ったのが多いなと思ったが、すぐに気がついた。スキー場に沢山あってそれに乗ったのだった。こうして見ると昭和な雰囲気の妙に角が丸い搬器がもうほとんど無くなっているのに気がついた。小樽天狗山のとか、志賀東館山の古いタイプとか今のうちに乗っておいた方が良いと思う。私が乗った事のあるロープウェイで既に無くなっていて掲載されていないのもかなりある。2017/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12228738
  • ご注意事項

最近チェックした商品