出版社内容情報
ハーバード大学神学部で学んだ僧侶の説く、
新しいタイプの仏教本!
英訳された仏教用語のほうが、その意味するところを理解しやすいと説く、画期的な一冊。英訳された32の仏教用語解説や、各宗派に対応したお経の英訳と日本語意訳なども掲載。
●諸行無常=Everything is changing.
人生は(よくも悪くも)永遠には続かない。物事は常に移り変わっているということ。
●空=Non-Being
この世の事象は何ひとつ単独の「個」として存在しない。「私たちはひとりではないのだよ」というメッセージを持つ。
●業(カルマ)=Action
よく悪い意味で捉えられがちですが、実は、今から自分が起こそうとする行為のこと。
●他力本願=Primal Vow by Other Power
「他人まかせにすること」と思われがちですが、本来は「阿弥陀仏のはたらきによって、一切の生きとし生けるものを救う誓い」のこと。
●般若湯=Wisdom Water
直訳すると「智慧の水」ですが、仏教界で使われている隠語で「お酒」のこと。
お寺の宿坊などでお酒を飲むときに耳にする言葉。
大來 尚順[オオギショウジュン]
内容説明
ハーバード大学神学部で学んだお坊さんが、英訳されたほうが理解しやすいことを説いた、画期的な仏教本!32の仏教用語の超カンタン英訳解説のほか、各宗派に対応したお経『般若心経』『正信念仏偈』『妙法蓮華経』の英訳とわかりやすい日本語意訳も掲載。
目次
基本編(ブッダ;仏教 ほか)
思想編(四法印;諸行無常 ほか)
豆知識編(僧侶/尼僧;戒律 ほか)
仏教と日本に関する素朴な疑問(なぜ日本人はお寺と神社、両方にお参りするのですか?;結婚したら、女性は嫁ぎ先の家のお墓に入らなければならないのですか? ほか)
お経を英語で読んでみよう(『摩訶般若波羅蜜多心経』;『正信念仏偈』 ほか)
著者等紹介
大來尚順[オオギショウジュン]
浄土真宗本願寺派大見山超勝寺僧侶。寺子屋ブッダ講師。1982年、山口県生まれ。浄土真宗本願寺派僧侶でありながら、通訳や仏教関係の書物の翻訳なども手掛け、活動の場を幅広く持つ新世代の僧侶。龍谷大学卒業後に渡米。米カリフォルニア州バークレーのGranduate Theological Union/Institute of Buddhist Studies(米国仏教大学院)に進学し修士課程を修了。その後、同国ハーバード大学神学部研究員を経て帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Syo
SHOGO THE SB
Minyole
タイ口ホ
ニノミン