内容説明
もうすぐおしょうがつ。みいちゃんはおしょうがつのまえに、たくさんおてつだいします。あけましてのごあいさつ、もういいかな?
著者等紹介
すとうあさえ[ストウアサエ]
東京都生まれ。お茶の水女子大学卒業。テレビの幼児教育番組制作を経て子どもの本の世界に入る
青山友美[アオヤマトモミ]
兵庫県生まれ。大阪デザイナー専門学校卒業。四日市メリーゴーランド主催の絵本塾で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
45
日本のお正月準備について書かれているので、これを読んだら何をするか理解しやすい絵本です。どちらかというとお正月よりも年末に読むのがオススメ。2019/12/30
anne@灯れ松明の火
22
隣市新着棚で。すとうさんの紙芝居が好きで、よく使う。これは、行事を紹介する絵本。「あけましておめでとう」は、お正月にしか使えない挨拶。子どもにとって、「言ってみたい~」ものなのだろうな。でも、あれこれと準備が整わないと、言えないのだ。正月を迎える準備を一緒にしてから読むと楽しいだろう。2018/01/24
ヒラP@ehon.gohon
18
早くお正月のあいさつをしたいみいちゃんの気持ちが伝わってきます。 それと同時に、お正月の準備の大変さと新年に向ける期待感が伝わってくる絵本です。 最近はいろんなものが、簡略化されたり省略されたりしているからこそ、絵本での疑似体験も大切かも知れません。2025/02/03
はるごん
10
お正月を迎える準備が分かりやすく絵本に載っている。私も再確認が出来て良い。2022/11/05
遠い日
8
お正月を心待ちにするみいちゃん。おうちでは着々と年越しの準備が進んでいる。けれども、門松に餅つきなど、今ではしないおうちの方が多いでしょう。懐かしい日本のお正月の風景を知ることができて、いい。そしてだいじな「あけましておめでとう」のごあいさつ。年迎えの喜びを込めて。2018/02/16