- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こふみ
18
2年生に読み聞かせしたら、読んだことがある子が結構いて驚きました。お隣の強欲夫婦が正直夫婦の真似をして失敗する、典型的な昔話。お猿の歌が子ども達にウケていました。2024/11/07
ヒラP@ehon.gohon
12
なるほど、なるほど。 はったいこにまみれたじい様は、お地蔵さまに見えるかも知れません。 様々なバリエーションがある「さるじぞう」ですが、この絵本面白いです。 2019/10/22
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
9
はったい粉で全身真っ白になったおじいさんを、さるたちがお地蔵さんと勘違いしてお供え物をする。おじいさんはいただいたお供え物の宝を持ち帰る。それを知った欲張りばあさん、じいさんを嗾けて宝を手にしようとするが…。このおはなしでは、畑仕事のお昼ご飯は、はったい粉ですが、他のおはなしでは違っていたりします。この絵本の「おさるのけつはぬらしても、じぞうのけつはぬらすなよ」のフレーズが耳に残ります。2019/09/19
ケ・セラ・セラ
9
1年生に読み聞かせ。おじいさんをおじぞうさまと勘違いしたさるたちに、皆クスクス。「りっぱなおじぞうさまだ」「いいかおをしたおじぞうさまだ」にクスクス。けれども私はさるがくれたからって、全部持ち帰っちゃうおじいさんてどうなのかしらという気持ちが少々あっただけに、今回読後に「(おじぞうさまだと信じて)たくさんあげたのに、さるたちかわいそう…」と言う声を聞き、内心お〜と共感。優しい子たちです。2018/12/18
退院した雨巫女。
8
《図書館-展示》なんか猿が、かわいそう。信心深い猿に幸あれ!2015/04/23