はじめてえほん
ままみてて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 1冊(ペ/高さ 20cm
  • 商品コード 9784591134443
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

「ぼく ひとりで できるんだよ」そういってしんちゃんは…。作者の「もっと子どもをみてほしい」という想いから生まれた絵本。

内容説明

ぼくひとりでできるんだよ。ひとりでできるのすごいでしょ。だからね、ままみてて。

著者等紹介

まどかななみ[マドカナナミ]
大学で児童文学を学び、卒業後に絵本の仕事にたずさわる

宮西達也[ミヤニシタツヤ]
1956年、静岡県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。作品に、『おまえうまそうだな』(けんぶち絵本の里大賞)『帰ってきたおとうさんはウルトラマン』『パパはウルトラセブン』(ともに、けんぶち絵本の里大賞)『うんこ』(けんぶち絵本の里大賞・びばからす賞)『大きな絵本にゃーご』(第38回造本装幀コンクール展読書推進運動協議会賞)『ちゅーちゅー』(けんぶち絵本の里大賞)『きょうはなんてうんがいいんだろう』(講談社出版文化賞・絵本賞)『ふしぎなキャンディーやさん』(日本絵本賞・読者賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

annzuhime

39
図書館本。4歳の三女がチョイス。子どもがお母さんに一生懸命に伝えること。「ままみてて」と言う言葉は1日の中で何回子どもの口から発せられるんだろう。我が家の長女は小学4年生だけど、まだまだ「見てて!」とよく言ってる。現実では一日中付き合うのは大変な「ままみてて」という欲求。それでも子どもたちの成長を少しでも見逃さずに過ごしていきたいな。2023/08/24

anne@灯れ松明の火

27
県立で。講演会予習・サイン会用選び。県立は画家順に並んでいるので、こういう目的の時、助かる。ママに見ていてもらうことで、安心してひとりでできるんだね。2016/10/06

たーちゃん

26
子供って自分のことを見ていてほしいのですよね。その姿が息子と重なってぐっときてしまいました。息子も「一人でおしっこ出来たんだね。〇〇くんも毎日毎日一人で出来るよ」と言っていました。2022/02/10

二条ママ

17
4歳0ヶ月。図書館本。読友さんの感想を見て、予約した。毎日ママみてと連発する娘だが、何らかの家事をしていて、見てない自分。ちらちら見てたら、ずっと見ててと言われた。夜になると、今日もあまり遊んであげなかったねといつも後悔。今のうちだもんね。2015/03/30

刹那

16
しっかりみてあげないとね(๑′ᴗ‵๑)同じ日はないんだから!毎日ちょっとずつお兄ちゃん。楽しみだけど末っ子がどんどん大きくなっちゃうのはちょっとさみしい(๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)2016/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6480232
  • ご注意事項