ほるぷ創作絵本<br> CO2のりものずかん

個数:

ほるぷ創作絵本
CO2のりものずかん

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月18日 04時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 25cm
  • 商品コード 9784593560660
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

くるまはどのくらいCO2をだすの?バスは?ひこうきは?しんかんせんは?いろいろなのりものを楽しみながら、CO2という環境への関心を育てる絵本。

著者等紹介

三浦太郎[ミウラタロウ]
1968年愛知県生まれ。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。絵本『JE SUIS...』『TON』が海外で出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

106
CO2とは何か、から始まり、人の他・・あらゆる乗り物が出す二酸化炭素量を比べている絵本。1人分で計算するとどうなるか、までを描き、だからどうだっていう説教的なことは敢えて書かずに読み手に委ねているところがいい。ノートみたいな装丁もけっこうお気に入り。 2014/07/06

ヒラP@ehon.gohon

25
温暖化問題で考えなければならない二酸化炭素排出量を、頭で考えるよりもシンプルな絵で感じとる。 なんてわかりやすいのでしょう。 排出量の総数だけでなく、一人あたりの換算した数値も表されています。 環境問題を考えるベースを理解する本です。 これを理解できたら、 身の回りのものの流通を考えると、さらにいろんなものが見えてくるのでしょう。 どころで、戦争ではどれだけの二酸化炭素が排出されているのでしょう。 この本で満足するのではなく、様々なものを考えるきっかけにしたい絵本です。2023/04/14

けんとまん1007

23
これ、とってもわかりやすい。わかりやすいだけでなくて、内容も深い問題意識もある。これは、すべての人が読むべき本。こどもだけでなく、大人も。未来に負の遺産を残してはいけないのだ。2014/12/13

anne@灯れ松明の火

23
他の本を探していて、CO2に惹かれて。三浦太郎さんは赤ちゃん絵本のイメージがあったけれど、こういうのも描いているんだな。見えないCO2を呼吸を基準に体感させる。最後には、1人分での比較もして、乗用車は、電車やバスよりもCO2の排出が多いことを説明。着眼点がいいなあ。環境センターでのおはなしライブに使えそう。2014/03/05

Naomi

21
図書館「愛知県出身の作家たち」コーナーで。1月24日に三浦太郎さんの講演会に行くので、その予習として。二酸化炭素をどれくらい出しているのか、かわいい絵でわかりやすく教えてくれます。環境について考える、いいきっかけになる絵本です。2015/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/529538
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。