出版社内容情報
柳ヶ瀬 文月[ヤナガセフヅキ]
著・文・その他
内容説明
正義感が強く、武芸に長けた堅物娘の伊予。剣術道場を営む父は足を悪くし、兄は体が弱く内にこもりがち。母を亡くして以来、家から笑い声が失われていた。ある日、伊予は「からぬけ長屋」の大家から「困った店子」、落語家・烏骨亭邑楽の話を聞きつける。噺の腕はめっぽういいが、まったく店賃を入れないらしい。店賃を納めさせるため、伊予は邑楽に弟子入りを決意するが、そこには落語の力で「家族に笑顔を取り戻したい」という想いがあり―
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
み
18
初読みの作家さん。さくさくと何となく読了。2022/04/03
しぇん
11
噺は全く嗜まないけど、何か面白そうかもと惹かれて購入。時代小説かつ人情物語の側面が強いかんじですね。師匠の正体は最初からあからさま過ぎて隠してもなかったので何も思いませんでしたが、まぁそこが主軸ではないので。個人的にはもう少し何かあれば楽しめたかもと2022/03/21
しのぶ
2
新たな出逢いを求めて読んでみました。勝気でお転婆な剣術道場のお嬢さんと、男っぷりもよければ芸も達者な噺家という取り合わせ。定石通りな筋立てに安心感あり。言葉選びのそこここに「今風」だなと思う箇所があったのが気になったけど、書き手も読み手も更新されて、「スタンダード」もこうして徐々に塗り替わっていくのかな……などと思うなど。基本が池波正太郎(ごく稀に司馬遼太郎)育ちなもので。2022/08/23
ぢぢぃ
1
出番ですよー2022/11/18
keycoba
1
☆☆☆★2022/09/02