子どもをキッチンに入れよう!―子どもの好奇心を高める言葉のレシピ

個数:

子どもをキッチンに入れよう!―子どもの好奇心を高める言葉のレシピ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591168486
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

育児と家事を同時に楽しむ!
子どもをお手伝いにさせる!
育児書を1000冊以上読んだ児童文学作家が実践した、
子どものやる気を育む声掛け方法。

親子で作れる時短料理も紹介。

内容説明

限られた一日のなかで、子どもと過ごす時間を増やすために、私がとったのは「家事と育児を同時にする」という方法でした。ふたつの時間を分けるのではなく、重ね合わせることにしたのです。忙しい毎日でも、どうにか工夫して、子育てを楽しみたい…。そんな思いから、簡単なレシピを紹介しつつ、子どもと関わりながら日々の食事と向き合うことについて書きました。

目次

1 育児と家事を同時に楽しむ(料理中にまとわりついてくる子どもをどうするか―かぼちゃスープ;子どもの「やりたい気持ち」をお手伝いにつなげる―お豆たっぷりご飯 ほか)
2 食に興味を持たせる(絵本から食への興味につなげる―入れ子の器で豚汁;本は興味を無限に広げる近道―フライパンで鮎の塩焼き ほか)
3 スーパーで社会との関わりを学ぶ(買い物で学ぶ社会のしくみ―ごほうびフルーツパフェ;スーパーでのおねだりへの対処方法―やさしい味の豆乳トマトスープ ほか)
4 外の世界への興味を広げる(子連れ外食には楽しみがいっぱい―旗つきケチャップライス;外食でコミュニケーション能力を高めよう―ブリのムニエルのタルタルソース添え ほか)

著者等紹介

藤野恵美[フジノメグミ]
1978年、大阪府堺市生まれ。2004年『ねこまた妖怪伝』で第2回ジュニア冒険小説大賞を受賞し、デビュー。大阪芸術大学講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どら母 学校図書館を考える

27
これは、出産祝いに付けてあげたい本!仕事と子育ての両立、自然体で素敵。 このエッセイが先になったけど、勤務先の学校図書館にもこの方の児童書、あった気がするので、読んでみよう。2021/08/26

boo

12
とても素敵な本でした。エッセイ+レシピの本です。なんとなく手に取った本だったのですが、子どもが成長していく様子と重なってあとがきでは涙でした🥲我が家も子どもが入れないようにすることができないつくりの家だったので子どもが傍にいる状態でご飯作りをしていました。ここまで子どもは手伝いませんが☺︎外食も旅行も子どもの興味スイッチを入れるチャンスだと私も思います。この方の考え方にとても共感したので他の本も探してみようと思いました。2021/01/24

kitten

8
図書館本。藤野さんの子育てお料理エッセイ集。と言ってもお料理レシピはおまけのようなもの。藤野さん自身も料理が得意ではないらしいし。子どもをキッチンに入れないのではなく、小さい頃からキッチンに入れて一緒に料理をおぼえていこう、という趣旨。子育て本を山ほど読んでる藤野さんの知識がすごい。そして、それに応える息子さんの成長ぶりに、こちらも泣きそうになった。母親の本音も書いてあって、決して完璧な子育てではないのがよくわかる。2021/01/19

まんまる

7
5歳の息子さんとの料理にまつわるエピソードが温かい気持ちで読める一冊。お子さんの好奇心を大切に育ててきた著者に拍手。2021/03/16

maricon

6
冷静に子育てしてて尊敬です。料理の手伝いで学ぶ算数と理科→単位、量感、分数、図形、濃度。買い物で学ぶ社会と算数→地理、税、割引の計算。買い物でおねだりされたら、親も子も欲しいものを見つけて落とし所にする。win-winの関係を意識する。勉強になりました! 2022/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16874695
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品