ポプラ新書<br> 教養としての10年代アニメ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

ポプラ新書
教養としての10年代アニメ

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年03月29日 09時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 234p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591153383
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0274

出版社内容情報

書評で読む

受講条件は週20本の深夜アニメ視聴?ネットで話題となった近畿大学の講義が遂に書籍化!2010年代を象徴する7作品を分析。受講条件は週20本の深夜アニメ視聴!?あまりの本気(ガチ)さにネットを中心に話題となった近畿大学の講義が遂に書籍化!!

●本書の内容
教養という概念は「人格は形成されるもの」という考えと結びついている。人格を形成する役割はかつて哲学や純文学が担ってきたが、ゼロ年代(2000?09年)になると、若者に対するポップカルチャーの影響は無視できないものとなった。本書では、「10年代アニメ」(2010年代に放映されたアニメ)を、教養として分析することで現代社会や若者についての理解を深めていく。

●装画イラスト
『COPPELION』の井上智徳先生、渾身の書き下ろし!!

●本書の構成
<はじめに>
インフォテインメントとしてのアニメ/ホーリズムとしての一〇年代アニメ 等

<第1部 自己と他者>
第1章『魔法少女まどか☆マギカ』他者との自己同一化 
ゼロ年代アニメの総決算/『ファウスト』からの引用と変更点/可能世界/イヌカレー空間/絶望少女もの 等

第2章『中二病でも恋がしたい!』自意識と他者の存在 
『氷菓』における掟破り/『響け!ユーフォニアム』の新基軸/『中二病でも恋がしたい!』はラブコメか/ゴシック精神と中二病 等

第3章『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』スクールカーストとぼっち 
残念系/空気を読む/意識高い系/ライトノベルが描くリアリズム 等

<第2部 ゲームの世界>
第4章『ノーゲーム・ノーライフ』ゲーム理論と社会適応 
ファンタジーの世界/『ノゲノラ』とゲーム理論/コミュニケーション障と引きこもり 等

第5章『ソードアート・オンライン』オンラインゲームと一人称視点 
浮遊城と世界樹/ナーヴギアの実現可能性/一人称視点/メタ・オリエンタリズム 等

<第3部 未来社会の行方>
第6章『とある科学の超電磁砲』クローン技術とスマートシティ 
ヒトクローン個体/学園都市/スマートシティ/超監視社会 等

第7章『COPPELION』生き残りとリスク社会 
遺伝子操作/コラテラル・ダメージ/リスク社会/ハードサヴァイヴ系/太陽の塔が意味するもの 等

<おわりに> 
世間内存在としてのオタク/メタ視点を欠いた再帰性 等

●著者プロフィール
文芸評論家。専門は哲学・現代思想。近畿大学では映像・芸術基礎、映像・芸術論、現代の社会論を教えている。

町口 哲生[マチグチテツオ]


内容説明

2010年代を象徴する7作品を教養で読む!教養という概念は「人格は形成されるもの」という考えと結びついている。人格を形成する役割はかつて哲学や純文学が担ってきたが、ゼロ年代になると若者に対するポップカルチャーの影響は無視できないものとなった。本書では、教養として「10年代アニメ」を分析することで、現代社会や若者についての理解を深めていく。

目次

第1部 自己と他者(『魔法少女まどか☆マギカ』他者との自己同一化;『中二病でも恋がしたい!』自意識と他者の存在;『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』スクールカーストとぼっち)
第2部 ゲームの世界(『ノーゲーム・ノーライフ』ゲーム理論と社会適応;『ソードアート・オンライン』オンラインゲームと一人称視点)
第3部 未来社会の行方(『とある科学の超電磁砲』クローン技術とスマートシティ;『COPPELION』生き残りとリスク社会)

著者等紹介

町口哲生[マチグチテツオ]
文芸評論家。専門は哲学・現代思想。近畿大学では映像・芸術基礎、映像・芸術論、現代の社会論を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件