テーマで調べるクローズアップ!日本の歴史〈1〉縄文人と弥生人

個数:
  • ポイントキャンペーン

テーマで調べるクローズアップ!日本の歴史〈1〉縄文人と弥生人

  • 山岸 良二【監修】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • ポプラ社(2015/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 23時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784591143346
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8021

出版社内容情報

縄文時代と弥生時代の遺跡研究から、古代の人たちが狩猟採集から稲作へ生活が変化し、ムラからクニへ発展したことを紹介します。

目次

縄文時代と弥生時代
縄文土器の特徴
縄文人の食べもの
縄文人の住まい
縄文時代のムラ―三内丸山遺跡
縄文文化の広がり
弥生土器の特徴
弥生時代の米づくりとムラ
弥生人の衣・食・住
ムラからクニへ―吉野ヶ里遺跡
弥生時代の青銅器と鉄器
女王卑弥呼と邪馬台国

著者等紹介

山岸良二[ヤマギシリョウジ]
1951年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。現在、東邦大学付属東邦中高等学校教諭。日本考古学、文化人類学専攻。考古学の一般普及・教育につとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なま

4
教科書に載っている程度の事で、進展等は無いものの「縄文人」と「弥生人」について写真やイラストを含めて生活、住居、土器や武器・農具が比較して見られる。また、死者の埋葬方法、邪馬台国は一体どこにあったのか?(九州説と畿内説)子どもにもわかりやすく、本の題名の通り調べ学習をする際にはまとめやすい。小学校中学年くらいから使えるんじゃないだろうか?2017/02/15

かいと

4
縄文人が洞穴に住んで、雨風をしのいでいたことを初めて知りました。写真や図が載っていて、習っていたところが復習できました。2015/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9685398
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品