出版社内容情報
千年間日本の政治と文化の中心であった、古都京都の、日本の原点を語る文化遺産。
目次
1000年の都の文化を伝える―古都京都の文化財(平安京を守る神社―上賀茂神社(賀茂別雷神社)
京都で最古の神社―下鴨神社(賀茂御祖神社)
「清水の舞台」で有名―清水寺
清水寺の堂や塔―奥の院・子安塔
『鳥獣人物戯画』で有名―高山寺
最澄の開いた寺―延暦寺
奥比叡山の御堂―横川中堂・恵心堂
弘法大師空海の寺―東寺(教王護国寺)
密教の教えを実現―東寺講堂の立体曼荼羅
豊臣秀吉の花見の寺―醍醐寺 ほか)
著者等紹介
西村幸夫[ニシムラユキオ]
1952年福岡県生まれ。東京大学工学部教授および東京大学先端科学技術研究センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。