コミック版世界の伝記<br> 石ノ森章太郎

個数:

コミック版世界の伝記
石ノ森章太郎

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年05月10日 22時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784591131725
  • NDC分類 K726
  • Cコード C8323

出版社内容情報

サイボーグ009』や子供に大人気の『仮面ライダー』などの名作を生み出した石ノ森章太郎の生涯を、まんがで分かりやすく紹介!

少年の頃から、まんが家としての才能を発揮した石ノ森章太郎は、上京してまんが家の道を歩みます。
上京して住んだトキワ荘での仲間たちのとの交流、最大の理解者である姉の死、ひとりでまわった世界一周旅行など、
様々な出来事を乗り越えて、まんが家として成長した章太郎は、『サイボーグ009』や『仮面ライダー』などの名作を世に送り出しました。

序章 まんがの王様……1
第1章 まんがとの出会い……7
第2章 トキワ荘……35
第3章 人気まんが家……43
第4章 仮面ライダー誕生……81
第5章 萬画宣言……95

もっとよくわかる石ノ森章太郎……106
石ノ森章太郎が生きた時代……120

内容説明

少年の頃から、まんが家としての才能を発揮した石ノ森章太郎は、上京してまんが家の道を歩みます。最大の理解者である姉の死を乗りこえ、『サイボーグ009』や『仮面ライダー』など、数かずの名作を、世におくりだしました。

目次

序章 まんがの王さま
第1章 まんがとの出会い
第2章 トキワ荘
第3章 人気まんが家
第4章 仮面ライダー誕生
第5章 萬画宣言
ためになる学習資料室

著者等紹介

シュガー佐藤[シュガーサトウ]
漫画家。幼年の頃より絵を描き始め、石ノ森章太郎の『マンガ家入門』に出会い、1971年に石ノ森章太郎のアシスタントとなる。1977年、グロテスク佐藤の名義で、「ゴトンゴトン」が小学館コミック大賞に入賞。その後、石ノ森よりシュガー佐藤と命名される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

22
漫画で読む伝記シリーズ。石ノ森章太郎。印象度B  リンカーンなどの歴史上の偉人の伝記に並んで、なんと石ノ森が登場。子供向け学習漫画なので、とくにあたらしいことはなかった。が、子供たちが石ノ森を知るにはいいきっかけになるだろう。 2024/09/10

こふみ

17
「がんばれロボコン」が好きでした。超合金のロボコン持っていたなぁ。ロビンちゃんに憧れていました。懐かしい。2024/11/08

Gummo

11
図書館で出会った本。「まんがの王様」石ノ森章太郎(1938-1998)のコミック版伝記。今だに「仮面ライダー」や「サイボーグ009」の新作が出ているためか、15年も前に亡くなられたということをつい忘れていた。高校生で手塚治虫のアシスタントになり、漫画家デビューしたこと。高校卒業と同時に上京し、トキワ荘に移り住んだこと。姉を若くして亡くしたことなどほとんど知らなかったことばかり。「ロボコン」や「ゴレンジャー」の原作も石ノ森さんだったのか。「009」や「仮面ライダー」誕生の裏話も面白い。2013/03/13

りるふぃー

9
伝記マンガなのだけれど、なつかしの昭和マンガタッチで描かれていて、どこかほほえましかった。当時の漫画家って、手塚治虫氏はベレー帽のように、漫画家自身がマンガキャラの一員みたいに、服装や髪型が特徴的な方が多くて面白い。石ノ森氏が戦隊モノの生みの親だったのは知らなかった。昭和~令和、時代がこんなに変わっても人気があり続ける戦隊モノって本当にすごいと思う。手塚治虫氏リスペクトの石ノ森氏だけど、手塚氏より大衆に近い場所にいる親しみやすいイメージ。2021/12/28

kaharada

4
トキワ荘いったときに、レコードやら本棚がぎゅむぎゅむの超狭部屋があったけど、なるほど、あれが石ノ森章太郎なんだ。 009ってそういう漫画なのね。キャラの多様さは石ノ森章太郎ならではなんだなあ。手がけた作品数、ページ数は手塚さん抜いてるのね。すご。。009興味わいた。2022/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5534892
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品