出版社内容情報
日本各地で見られる昆虫など約1800種を、最新の標本写真を多数つかって紹介します。身近な昆虫を調べるのにも役立ちます。
内容説明
日本産クワガタムシ、チョウ類全種、日本で見られる昆虫他、約1800種掲載。
目次
コウチュウ目
チョウ目(チョウ・ガ)
ハチ目(ハチ・アリ)
ハエ目
カメムシ目
バッタ目
トンボ目
トビケラ目
シリアゲムシ目/ノミ目/ネジレバネ目
ラクダムシ目/ヘビトンボ目〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
67
テントウムシ、ダンゴムシ、ときて、次は何の昆虫絵本にしようかなあと昆虫の本棚のコーナーをウロウロしていたら、娘が図鑑を所望したので、重たいけれど借りて来た。さすが図鑑だけあって、ものすごい種類の昆虫が掲載されている。しかし、「アリさん」「チョウチョ」「テントウムシ」くらいしか知らない娘は、カブトムシを見ても「アリさん」で、フンコロガシを見ても「テントウムシ」なのであった。大人としては、海外の昆虫に超高級そうな美しいカナブンがいて、「プラチナカナブンだ〜」と楽しんでいた(ベーツプラチナコガネ:コスタリカ)。2014/09/13
♡
37
昆虫が好きな人や図鑑が好きな人にオススメの1冊です!娘ちゃんが昆虫大好き!春が近づき、たくさんの昆虫たちが活発に動きはじめる前に図書館から借りて来ました。娘ちゃんは、大興奮。毎日、ページをペラペラめくっています‥笑。息子くんは、図鑑を両手で抱えて歩き回り、よりよい運動になっている様子。ママは、寝る前に読み聞かせを求められ、ページをめくっていると夢に昆虫たちが出てきそうでヒヤヒヤ‥笑。親子で一緒に仲良く、昆虫がより好きになる素敵な絵本です!2023/03/26
wasabi
4
【松江市鹿島公民館蔵】子供のころに比べて夏がやたらと暑くなり、冬の積雪量が格段に減った。そして、身近な昆虫がめっきり少なくなった。夏休みに虫取り網を持ってそこらを回れば、相当な種類を捕獲できた。シオカラトンボ、モンシロチョウ、アブラゼミにトノサマバッタは取り放題。早起きして裏山に行けばカブトムシにゴマダラカミキリ、シロスジカミキリがいる。オニヤンマにギンヤンマ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタはそれなりにレアで、ヤンマ類は高所を飛んでいて獲りにくい。思えばポケモンGOのリアル野生捕獲を楽しんでいたんだ。2017/01/25
川山空人
1
昆虫に興味を持った子どもたちに先ず手に取って欲しい1冊。 類書はいくつもありますが、本書は完成度が高いです。
はる
1
グループ別れの目に注目している。もう少しいろいろあると良かった。ワンダプラスは良かった。2014/09/16
-
- 和書
- 病中日記 - 影印・翻刻