出版社内容情報
木からしみだすじゅえきは、カブトムシやクワガタ、チョウ、ハチなどたくさんの虫が集まる「レストラン」! いきいきした虫たちの大
内容説明
ぞうきばやしのきのうえに、ガサガサゴソゴソ、むしたちがあつまっている。クワガタムシにカブトムシ、チョウもハチもいる。きのうえのレストランをのぞいてみよう。おきゃくさんがいっぱいきているよ。小学初・中級向き。
著者等紹介
新開孝[シンカイタカシ]
1958年、愛媛県生まれ。愛媛大学農学部で昆虫学を専攻。卒業後上京し、教育映画の助手などの仕事を経て、フリーの昆虫写真家として独立。昆虫の多様で不思議な生態を掘り下げ、独自の視点から撮影し、今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
24
樹液に集まる虫たち。その樹液に集まる虫たちを狙う虫やカエルなどの生き物。息子はカブトムシ同士の戦いに喜んでいました。2020/12/26
鈴
19
クワガタやカブトムシ程度だと思っていたら、酷い目にあう。虫の苦手な人は要注意!!蛾や蜘蛛も出てきて、相当気持ち悪い。樹液に集まる虫たちを食べに来る虫たちもいることに、息子「へぇ~ちゃんと考えてるね~」との感想。そりゃそうでしょ(^^;2013/11/20
けんちゃん
17
本屋さんで。クラスでカブトムシを飼っていなかったら素通りしちゃっていただろうなぁ。こんなにも多様な虫たちが樹液を求めて集まってくるというのに、びっくりしました。2012/08/05
縞子
16
樹液って、勝手に出てきてるんじゃないんだ!読みながらビックリしてる私と、得意げに知ってたよ〜という息子。いろいろ勉強になる一冊。2021/04/13
しろくま
16
5歳5か月の息子と3歳9か月の娘と。樹液に集まる虫たち。当然と言えばそうですが、くぬぎだけではなく、様々な木から樹液は出るのですね。樹液は一度出たからといってずっと出ているわけではないこと、カミキリムシなどが削ったことで出ていることなどを初めて知りました。息子も「カミキリがいてよかったね!」と言っていました。樹液に群がる虫を狙う虫がいることもまさに自然界だな。2019/08/30