15歳から学ぶ「陽転思考」のきほん

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

15歳から学ぶ「陽転思考」のきほん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591128800
  • NDC分類 159.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

著者自身と多くの人々の人生を好転させたシンプルな思考法。その実践方法を中学生にもわかるように具体的にわかりやすくまとめた一冊

「世界No.2のセールスウーマン」として知られる
ビジネス書やエッセイのベストセラー作家・和田裕美さん。
その代表作で、6万部のベストセラーとなった
『人生を好転させる「新・陽転思考」』を中学生でもわかるように
やさしく書きあらためました。

和田さんの人生、そして多くの人々の人生を変えてきた
「陽転思考」を具体的なエピソード満載でわかりやすく解説。
その発想法から具体的な使い方までをわかりやすくまとめました。

陽転思考とはなんでしょう?
ひとつの事実があっても、その見方はひとつではありません。
プラスに考えてもマイナスに考えても、
起こった事実がかわらないのであれば、
プラスに考えたほうが人生はうまくいくはず。
そのように、常に二者択一の選択肢に絞って、
プラスになるほうを選んでいくというのが陽転思考の基本です。
****************************
「はじめに」より

今、君に夢はありますか?
こんな人生を生きてみたいという希望はありますか?
そう聞かれて、すぐに答えられる人もいるだろうけど、
将来とか未来に希望をもてなかったり、なんとなく先が見えなかったり。
まだ、なんだか「よくわからない」人のほうが多いと思う。
でも、「わからない」でいいんだよ。
でも、何が起こるかわからないから「不安」になるのか、
何が起こるかわからないからこそ「わくわく」するのかでは、だいぶ違う。
「不安」になると、どうしても悪い未来をイメージしてしまう。
まだ起こってもいないことに対して心配ばっかりが大きくなる。
そうすると人間って自然とそのような言動をし、
そのような人生を歩むことになってしまう。
反対に「わくわく」すれば、よい未来をイメージするようになる。
だから、そのような明るい顔つきや言動になり、
結果そのような人生を歩むようになるんだ。
「考え方」によって、君の人生はどんなふうにもつくられていくんだよ。

私は、その考え方を「陽転思考」と名づけて、
これまでたくさんの大人たちに伝えてきた。
そして、陽転思考を身につけることで幸せになった人を
たくさん見てきたんだ。
君も幸せになるために生まれてきたのだから。
それを実証するために、君に「陽転思考」のきほんを伝えよう。

第1章「よかった探し」ってなんだ?

「わかったつもり」にならないで
「よかった探し」と「ポジティブシンキング」は違う
幸せになるためのカギをもつ
それでも「よかった」はある
道に迷ったらスタートに戻ればいい
ひとつの事実から、ふたつの人生
泥の入ったバケツに手を入れるとにかく「よかった」と口に出してみる
「過去のものさし」を捨てる勇気をもつ
「よかったフィルター」でいいことだけを取り入れる
悩んだときは大空を飛ぶ鳥になる
二者択一をする
二者択一で1週間後には128通りの人生が開かれる
失敗は「新たなスタート」のチャンス
「よかった探し」で踏ん張り力がつく


第2章「よかった探し」を身につける

まずは30日間を目標にスタート!
「よかった」を書き出す
「よかった探し」を誰かに伝える
一緒に「よかった」を探す
「よかった探し」ができないときは


第3章「よかった探し」で、こんな君になる!

大人になればなるほど重要なもの
「嫌いな人」がいなくなる
「嫌われない人」になる
「一緒にいたい人」になれる
自分に自信がもてるようになる
人を幸せにできる
「悔しさ」をバネにできる
「一生懸命な人」になれる


第4章「よかった探し」の思考パターンをつくっておこう

「負けてよかった」という思考パターン
「ライバルがいてよかった」という思考パターン
「価値観の違う人がいてよかった」という思考パターン
「悪口を言われたけどよかった」という思考パターン
「苦手なことがあってよかった」という思考パターン
「この外見でよかった」という思考パターン
「コンプレックスがあってよかった」という思考パターン
「失恋してよかった」という思考パターン
「親にうるさく言われてよかった」という思考パターン
「この家族に生まれてきてよかった」という思考パターン
「この時代に生きていてよかった」という思考パターン
「やりたいことがまだ決まってなくてよかった」という思考パターン

内容説明

著者自身と多くの人々の人生を好転させたシンプルな思考法。その実践方法を具体的にわかりやすく1冊に!ビジネス書ベストセラー作家の代表作が中学生でも読めるように易しくなりました。

目次

第1章 「よかった探し」ってなんだ?(「わかったつもり」にならないで;「よかった探し」と「ポジティブシンキング」は違う ほか)
第2章 「よかった探し」を身につける(人生は何が起こるかわからない;まずは30日間を目標にスタート! ほか)
第3章 「よかった探し」で、こんな君になる!(大人になればなるほど重要なもの;「嫌いな人」がいなくなる ほか)
第4章 「よかった探し」の思考パターンをつくっておこう(「負けてよかった」という思考パターン;「ライバルがいてよかった」という思考パターン ほか)

著者等紹介

和田裕美[ワダヒロミ]
人材育成会社(株式会社ペリエ)代表、童話作家。営業・コミュニケーション・モチベーションUPのための研修・講演を国内外で展開している。また、営業力、交渉力、コミュニケーション力アップのためのスクールも運営。イマジンプラス社外取締役、特定非営利活動法人FDA(Future Dream Achievement)名誉顧問、熊野本宮大社参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

人間万事塞翁が馬ZAWAZAWA

127
ポジティブシンキングって前向きな考え方でいいと思うけど、何かが違うような気がしていた。無理しているようで・・・  そこに飛び込んできたのが『陽転思考』という考え方!!「事実はひとつ、考え方はふたつです。目の前にある事実から、何かいいことをひとつ見つけてください」和田さんの思考に喝采を送る。息子に是非読んでもらいたい本です。私も今日から『陽転思考』で生きていきます。2014/05/22

チョコ

35
中学生向けの本だけど、考え方の基本を学べる良書だと思う。大人が読んでも気付かされる事が沢山ある。よかった探し、この考え方で皆が生きられたら、世の中平和になる。大人も子供も実践するといい。2020/08/07

ぱんにゃー

23
ポジティブ思考を続けることに無理していませんか?(コ) 似ているけど違う 陽転思考(よかった探し)を 紹介しています。ありがとうございます。2013/07/10

ぱんにゃー

22
ポジティブ思考とどこが違うんだっけ?と思っていたら他の本に書いてありました。 ポジティブ思考は、主観的で自分の都合が優先。 陽転思考は、客観的な良いこと探し。 (再読)してガッテン!ありがとうございます。2013/11/30

スノーシェルター

12
これは良いな~。今読んでもためになる。良かった探しは今からでも遅くないと思う。ぜひ子供達に読ませたい。2013/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4644598
  • ご注意事項

最近チェックした商品