内容説明
著者の考え方の基本である思考法“陽転思考”。その発想法から、具体的な使い方まで、すべてを一冊にまとめた。
目次
第1章 陽転思考を身につける10のステップ(幸せになるためのキーを持つ;目の前の事実を受け入れる ほか)
第2章 陽転思考で、あなたの人生は好転する(陽転思考であなたはこう変わる!;陽転思考でコミュニケーションがこう変わる! ほか)
第3章 陽転思考で生まれる14の思考パターン(「ライバルがいてよかった」という思考パターン;「上司とそりがあわなくてよかった」という思考パターン ほか)
第4章 陽転思考が定着する9つのプロセス(「よかった」を書き出す;1日1個の「よかった」を見つける ほか)
著者等紹介
和田裕美[ワダヒロミ]
外資系教育会社でのフルコミッション営業時代、圧倒的な営業力で日本でトップ、世界142カ国中2位の成績を収め、その後に続く女性営業たちに道を拓く。また、その顧客満足度はきわめて高く、トップセールス時代の売上の4割は紹介・リピートで占められていた。短期間に昇進を重ね、女性初史上最年少の代理店支社長となる。2001年その企業の日本撤退に伴い独立し、株式会社ペリエを設立。現在は営業コンサルタントとして多業種での営業組織作りに携わる。また、ベストセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
48
【コナンは推理が得意、和田さんは成功が得意】 「真実はいつもひとつ! たったひとつの…」(引用違い(゚o゚;;。 『事実はひとつ。考え方はふたつ。 常に「よかった」と「ついてない」』ここまでだとポジティブ思考と同じかな 『さて、開き直った私は、私の人生のために私流の「ゆるい条件」を決めました。』ゆるいの好きです。/(コナンの周りに殺人おお過ぎ、和田さんいろいろあり過ぎ(笑))2014/11/07
ユーユーテイン
25
図書館の就活本コーナーで見つけて読んだ。著者の提唱する陽転思考とは、事実の「最悪」な側面と「よかった」側面とを並べて、二者択一する(もちろん良い方を選ぶ)というもの。人生は選択の連続で、1日1回選択すると、1週間で128通りの未来があることになる。物事を+に取るか−に取るかで、未来は大きく変わる。だから、たとえ失敗しても気持ちを切り替えて良い選択をすることが非常に大切。大学受験に失敗した娘を励ますお父さんの話が心に残った。最後に、陽転思考できない(してはいけない)3つの場合が書かれており、しんみりした。2014/06/08
カニ
18
『今、目の前にある事実をしっかり受け止めて、そこから「よかった」を探す。会社も社会も動物園・・・』いろんな動物を楽しもう!(笑)2016/07/08
chie
16
陽転思考とポジティブ思考との違いは分かったけれど、それで結果に違いがあるのかが知りたかった。とはいえこの本を読んでいる間に、私は自分のためにコンプレックス克服法を一つ思いつけた。自分のコンプレックスは、職場の駐車場に着いたら、車の中か遅くてもロッカーの中に置いていくことにしよう、と。この本を読み終え、早速よかった探しをした。それがなにより、よかった。私には異例のスピードで読み終えることもでき、実践してみようと思った。他にも今日一日を振り返っていろいろと見付けることもできました。ありがとうございます。2016/02/28
土宮こぐま
11
一日一個「よかった」を探してみる。2013/04/05
-
- 和書
- 臨床腫瘍薬学 (第2版)