内容説明
第3巻の「気象」では、毎日の暮らしに深くかかわっている天気のことが理解できるような地図を集めました。日本の平均気温はどのくらいなのか、日本の四季と動植物の関係はどうなっているのか、世界には年間どのくらい降水量があるのか、日本の年間日照時間はどのくらいあるのか、台風はどこを通ってくるのか、そうしたことを見ていきましょう。
目次
日本の年間平均気温
世界の年間平均気温
日本の年間降水量
世界の年間降水量
日本の日照時間と湿度
世界の年間平均湿度
日本の春とサクラ
日本の梅雨とアジサイ
日本の夏とアブラゼミ
日本の秋と紅葉
日本の冬の日照時間
日本の降雪日数
日本の気候区分
世界の気候区分
地球上でふく3つの風
台風
世界の気象記録
日本の気象災害
世界の気象災害
天気図の見方
著者等紹介
浜口哲一[ハマグチテツイチ]
1947年、山梨県生まれ。東京大学農学部林学科修士課程修了後、1976年から平塚市博物館の学芸員として自然観察会の指導や動植物の調査に携わる。2005年から同館館長。2008年から神奈川大学理学部生物科学科特任教授として博物館学や地域の自然史の指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- For Japanese Learne…