著者等紹介
那須正幹[ナスマサモト]
1942年、広島に生まれる。島根農科大学林学科卒業。作品に、『ぼくらの地図旅行』(絵本にっぽん賞)『さぎ師たちの空』(路傍の石文学賞)「お江戸の百太郎」シリーズ(日本児童文学者協会賞)『ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー』(野間児童文芸賞)など多数
前川かずお[マエカワカズオ]
1939年、大阪に生まれる。第11回小学館児童漫画賞受賞。漫画、絵本、さし絵の世界で活躍。1993年、歿
高橋信也[タカハシシンヤ]
1943年、東京に生まれる。アニメーション映画の制作にたずさわったのち、フリーのイラストレーターとして絵本、さし絵に活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Mumiu
46
中年シリーズは何冊かよんだが、こちらは初めてで、小学生時代最終話、発行も2000年超えと割合記憶に新しい時代。図書館で見つけてその場で読了♪宅和先生の異動?昇進?な生臭い話もあったり(確かに校長先生の気持ちもわからなくもない)してかなり大人向けな話も。モーちゃんによる永遠の6年生発言があったりしましたが、綺麗に50話での卒業。卒業式の国歌と国旗、わたしは支持します!ほんとのグローバルってそういうことだと思うので。宅和先生の進路は「真の教育現場」かな?6-1の3美女のうち、2人を娶ったおまいらすごいよ⁉︎2015/05/09
どら母 学校図書館を考える
17
なるほど、こういう最後だったのね。 なかなかのスリルとサスペンスでした。2018/02/27
たぬき
5
4。担任宅和先生の去就問題、タイムカプセルをめぐる問題などおこりつつ、ズッコケ3人組が、小学校を卒業するお話。 ズッコケシリーズを勧めてもらって、初めて読んだら、いきなり最終巻だった笑2025/09/20
カムリン
5
先生側の大人の事情(昇進試験受けるか受けないかとか、教育委員会に就職するかしないかとか)が興味深かった。思うに、誘拐事件は付けたしで、「三月・卒業」といった時期にまつわるあれやこれやがメインなのだろう。とにかく、このシリーズの最初と最後は読んだぞ!あとは中間をどれだけ読むかだ。リアルに子どもの頃に読んでればよかった、と大人になってから思った唯一のシリーズである。2011/06/10
かずのこ
4
読み終わった時、とうとう読み終わったな〜と思いました 最後がちょっと泣ける話しですまた、1巻から読み直してみたいです‼︎2016/09/10
-
- 和書
- 小説の周辺 文春文庫