出版社内容情報
ごんちゃんは、きょうもしゅくだいをやってきませんでした。そんなごんちゃんがかんがえた、しゅくだいをなくす方法とは?
内容説明
1ねん2くみのごんちゃんは、しゅくだいがきらいです。せんせいにおこられてもぜんぜんへいきです。きょうもしゅくだいをやってこなかったごんちゃんは…。
著者等紹介
ごとうりゅうじ[ゴトウリュウジ]
1943年生まれ。早稲田大学卒業。日本児童文学者協会会員。『天使で大地はいっぱいだ』でデビュー。代表作は、『白赤だすき小○の旗風』(日本児童文学者協会賞)『故郷』(旺文社文学賞)『野心あらためず』(野間児童文芸賞)など
さとうまきこ[サトウマキコ]
1965年生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mari
10
最近の子どもは忙しいってことで、、でもしゅくだいはなくなりそうにないのね、、係りの仕事は頑張っててよいこと!ストーリーとしては、母的に、結論がいまいちです、、2015/02/25
円舞曲
10
子どもの気持ちにそった、いい本ですね~。2014/05/23
こいこい
2
なぜか息子のお気に入りに。もう幼年童話読むの?小学校に憧れてるみたいだから、それでかな?3歳7カ月2020/06/27
みぃ
2
1年2組のごんちゃんがいつも宿題を忘れて怒られても平気なところが面白いの。係をきめるときに、ごんちゃんがふざけすぎて先生に怒られて廊下に出されそうになったら、ごんちゃんが逃げ出して先生たちがやっとごんちゃんに追いついて「どうしてにげたの」と理由をきいたらごんちゃんが「かばんがない方が宿題をやらなくていいから」と言ったところが好き。2013/03/02
玲と建
2
【小2娘】しゅくだいという字を黒板に書くとたちまちけされてしまってしゅくだいがなしにされてしまうと先生が困ってしまうなと思いました。【母】1年2組のごんちゃんは宿題をしてこない、授業中に寝る、先生にも暴言を吐き、廊下に立ってろと言われたらそのまま学校を脱走するような腕白少年。これを微笑ましいととるか学級崩壊ととるか。実際に我が子のクラスにいたら母はイヤです(笑)ごんちゃんに加担して暴れるのは本の中だけにして欲しい~。2011/09/25
-
- 和書
- 犯罪者