高校教員のための「歴史総合」ハンドブック―教科書比較から見えてきたもの

個数:

高校教員のための「歴史総合」ハンドブック―教科書比較から見えてきたもの

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784589043955
  • NDC分類 375.324
  • Cコード C3037

出版社内容情報

2022年の学習指導要領の施行により高等学校の新科目として実施され、日本史と世界史の近現代を融合した科目「歴史総合」は、教育現場では様々な波紋を広げている。「歴史総合」の主要教科書5冊を28のキーコンセプトごとに比較・分析し、「論点・課題」「現代との対話」「資料分析」を軸に論じる。現場教員だけでなく、教員希望者や一般読者にとっても日本と世界の近現代史を理解することができる。

内容説明

2022年に始まった「歴史総合」は、日本史と世界史の近現代史部分を融合して考える意義深い科目だが、同時に高校の教育現場に様々な波紋を広げている。そこで本書は、「歴史総合」の主要教科書5冊を28のキーコンセプトごとに比較・分析し、「論点・課題」「現代との対話」「資料分析」を中心に論じた。「歴史総合」を担当する高校教員や近現代史に関心を持つ一般読者はもちろん、「高校生に歴史的な見方や考え方をどう身に付けさせるか」に不安を抱く新任教員や教員志望者にとっての道標となる一冊である。

目次

歴史総合の目指すもの―その可能性と課題
第1部 近代化と私たち―歴史総合の分析(1)(近代化―近代は乗り越えられるのか;市民革命と産業革命―近代政治・経済の原点;国民国家―政治的概念の成立とその展開過程 ほか)
第2部 国際秩序の変化や大衆化と私たち―歴史総合の分析(2)(大衆化―大衆を巻き込んだ政治・経済のあり方;第一次世界大戦―なぜ現代史の起点と言われるのか;国際協調体制―理念先行の功罪 ほか)
第3部 グローバル化と私たち―歴史総合の分析(3)(グローバル化―私たちに何をもたらすのか;冷戦下の対立―集団安全保障体制の構築と核開発競争;冷戦下の共存―緊張緩和の難しさと平和への取り組み ほか)

著者等紹介

石塚正英[イシヅカマサヒデ]
1949年生まれ。現在、東京電機大学名誉教授

瀧津伸[タキツシン]
1959年生まれ。現在、福岡県立博多青松高等学校通信制課程教諭

板倉孝信[イタクラタカノブ]
1982年生まれ。現在、東京都立大学大学教育センター准教授

佐久間俊明[サクマトシアキ]
1981年生まれ。現在、大阪府立山田高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品