内容説明
ことばや宗教、芸術、暮らしの視点から国際社会を考える。人文科学系国際学の世界への招待。
目次
人文科学系国際学の世界へようこそ
1部 言語・文化から国際社会を考える(コミュニケーションとは何か;日本語と英語にみられる捉え方の違い;アジアにおける児童英語教育;リンガフランカとしての英語;文化的覇権としての英語;先住民マオリの言語・文化と教育運動;日本語の敬語表現を使いこなす)
2部 地域か国際社会を考える(アジアから考える;イスラーム空間から考える;移動空間から考える;アフリカから考える)
著者等紹介
佐島隆[サシマタカシ]
大阪国際大学国際教養学部教授
佐藤史郎[サトウシロウ]
大阪国際大学国際教養学部専任講師
岩崎真哉[イワサキシンヤ]
大阪国際大学国際教養学部専任講師
村田隆志[ムラタタカシ]
大阪国際大学国際教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 圧縮文学集成