内容説明
本書は、交通の歴史、理論、現状分析、政策の4つのステージを追求し、体系的に交通論の世界に親しんでもらいたいという目的をもっている。
目次
第1章 資本主義の発展と交通
第2章 交通論の基礎
第3章 生活と交通
第4章 旅客交通の現状と問題点
第5章 物流の高度化とグローバル化
第6章 技術発展と交通労働
第7章 交通における規制緩和
第8章 交通権実現に向けたユニバーサリゼーション時代の交通政策―誰でも自由に移動できる社会の実現を
著者等紹介
土居靖範[ドイヤスノリ]
1943年生まれ。立命館大学経営学部教授
柴田悦子[シバタエツコ]
1928年生まれ。大阪市立大学名誉教授
森田優己[モリタマサミ]
1954年生まれ。桜花学園大学人文学部教授
飴野仁子[アメノヒロコ]
1971年生まれ。西南学院大学商学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 子どもを伸ばす母親は「話し方」が違う!…
-
- 和書
- 羽生善治の定跡の教科書