サピエンティア<br> 人はなぜ過激化するのか - 過激な信念・急進的行動・テロリズムと不公正判断

個数:
  • 予約

サピエンティア
人はなぜ過激化するのか - 過激な信念・急進的行動・テロリズムと不公正判断

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784588603778
  • Cコード C3330

出版社内容情報

不公正な処遇や不衡平な利益分配、不正義・不道徳・不法行為は社会不安を醸成し、変化を求める人びとを急進主義やテロリズムへと駆り立てていく。イデオロギー、宗教、文化、情報メディア、個人的/集団的状況といった複合的動因をふまえつつ、過激化する人びとの認知・行動パターンを分析し、過激化の予防および脱過激化の方途を探る実証的社会心理学研究。


【目次】

序 文



第一部 過激化概念の導入



第一章 過激化を理解するための枠組み

 第一節 序論

 第二節 過激化の定義と位相

 第三節 主要テーマ

 第四節 過激化亢進を理解する理論的枠組み

 第五節 過激化低減のプロセス

 第六節 概観



第二章 過激化、急進主義、テロリズムの事例

 第一節 序論

 第二節 ムスリムの過激化

 第三節 右翼の過激化

 第四節 左翼の過激化

 第五節 中核仮説

 第六節 誠実な対応──尊重と責任感こそ高次の黄金律



第三章 過激化理論の概説

 第一節 序論

 第二節 プロセス・モデル

 二─一 テロリズムの階梯

 二─二 ジハード主義テロリズムの個人的ダイナミクスと社会化ダイナミクス

 二─三 政治的過激化の個人レベル、集団レベル、大衆レベル

 二─四 変容学習

 第三節 動機付け要因

 三─一 存在意義欲求

 三─二 トリガー要因

 第四節 公正の問題

 四─一 手続き的不公正と民主主義

 四─二 不正義のシンボル

 四─三 革命の正当化

 四─四 道徳的乖離

 第五節 内的及び外的影響

 五─一 ホームグロウン・テロリズム

 五─二 インターネット、メディア、ソーシャル・メディア

第六節 結論



第二部 過激化の重要な先行要因



第四章 不公正の知覚

 第一節 序論

 第二節 不公正処遇

 第三節 相対的剥奪

 第四節 結果の不衡平性

 第五節 非道徳性

 第六節 本当の現実という知覚



第五章 不確実性、その他の脅威

 第一節 序論

 第二節 不確実性の定義

 第三節 個人的不確実性

 第四節 情報的不確実性

 第五節 信頼についての不確実性

 第六節 遅延報酬文化の中での不確実性の制御



第六章 自己利益と不十分な自己修正

 第一節 序論

 第二節 自己利益

最近チェックした商品