自己暗示

自己暗示

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 163p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588182051
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C1011

出版社内容情報

ブルックスの標題論考およびクーエの「意識的自己暗示による自己支配」,「教育はいかにあるべきか」を収録。具体例にもとづいて自己暗示の方法と効果を平易に説く。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gotoran

6
"Day by day,in every way,I'm getting better and better."(毎日、毎日、あらゆる面で、私はどんどん良くなっている) これは、「十二番目の天使」(O.マンディーノ著)の主人公、ティモシー・ノーベルの言葉。その原典が本書にあった。人の無意識(潜在意識)を上手く活用する誘導自己暗示法、即ちエミール・クーエの法則(努力逆転の法則)についての詳細な解説がなされている。ポイントは、意志力は想像力に劣る、即ち、いくら言葉で前向きなことを言っても、脳内でそれを↓2012/06/09

RingWondeRing

5
蔵書を電子化しOCRテキストをiPhoneの読み上げ機能を使い耳から読了。耳からなんとなくが向く一冊。寝る時起きる時、ふと思いついた時「日々あらゆる面で私はますます良くなっていきます。」初めて読んだ2009年から今まで幸い大きな病気もないし暮らしも少しずつ(いや、ここは「ますます」と言わなくちゃなのか)良くなっているのを実感してます。この大変な時代にあって本当にありがたいです。マーフィーの法則、この自己暗示も周りや自分はありのままで元々そこにある健康、幸福、小さなラッキーに気づかせてくれます。2021/01/10

ジュリ

2
思っていることが現実になる、引き寄せの法則と同じようなもの。2016/06/16

Masahiko Hirano

1
「日々、あらゆる面で私はますますよくなっています」すごい呪文だな。 本文とは関係ないけど翻訳をしている河野徹さんの訳しかたが面白かった。 「5歳の子供がそんなことをすれば疲れきってしまうのに、そのかぼそい両腕を阿修羅のような勢いで振り回してー」という場面で、一体原文ではなんて書かれていたのかが気になった。 最近はこういうちょっとした翻訳のセンスというのか訳してる人は何でこの言葉を選んだんだろうといったことに目がいくようになった。 とりあえずこの訳者の本は全部読んでみたいと思う。2013/02/02

わかボン

1
1922年に書かれた古典。引き寄せの法則などと、言葉の表現が違うだけで同じことを言っているようだ。意識と相反しない、暗示を自分にかける。よく「小さな成功体験を積み重ねていくのが良い」というが、「到底無理だ」という考えから、「自分はできる」という意識へ変化させるにも、効果があるのだろうなぁ。努力せずに潜在意識を働かせる。うまく導入していきたい。2010/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/104656
  • ご注意事項

最近チェックした商品