内容説明
『善の研究』と漱石『草枕』に通底するものから説き起こし、西田哲学を分かりやすく読み解く。西田の原理中心的で、宗教的指向の強い「上から哲学」を批判して、文学との緊密な関係に立ち、尋常普通の人間の生活に根ざす、人間学としての哲学の再生へ、切々と思いを語る。
目次
1 哲学の文学的考察
2 漱石と西田の共通性と相違
3 哲学者の表現
4 西田哲学の原理研究
5 西田の「即非の論理」
6 西田哲学における原理研究の転換
7 西田の歴史的世界
8 西田哲学における人間の問題
9 西田哲学の宗教的指向
10 悪への視点
11 西田以前及び以後