目次
第1章 法理論はどこから出発すべきか
第2章 法システムの作動上の閉鎖性
第3章 法の機能
第4章 コード化とプログラム化
第5章 偶発性定式としての正義
第6章 法の進化
著者等紹介
ルーマン,ニクラス[ルーマン,ニクラス] [Luhmann,Niklas]
1927年ドイツのリューネブルクに生まれる。1968‐1993年ビーレフェルト大学社会学部教授。70年代初頭にはハーバーマスとの論争により名を高め、80年代以降「オートポイエーシス」概念を軸とし、ドイツ・ロマン派の知的遺産やポスト構造主義なども視野に収めつつ、新たな社会システム理論の構築を試みた。90年前後よりこの理論を用いて現代社会を形成する諸機能システムの分析を試み、その対象は経済、法、政治、宗教、科学、芸術、教育、社会運動、家族などにまで及んだ。1998年没
馬場靖雄[ババヤスオ]
1957年、新潟県生まれ。1988年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大東文化大学経済学部教授
上村隆広[ウエムラタカヒロ]
1964年、岡山県生まれ。1991年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大阪府立大学教授
江口厚仁[エグチアツヒト]
1959年、福岡県生まれ。1990年、九州大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、九州大学大学院法学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- WE LOVE SAS サザンオールス…
-
- 和書
- 四季・布由子 〈上〉