叢書・ウニベルシタス<br> 視覚の瞬間

個数:

叢書・ウニベルシタス
視覚の瞬間

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588001420
  • NDC分類 704

出版社内容情報

芸術と宗教,美術と文学,大都会と地方の芸術,前世紀と今日の散文,芸術家と作品等の諸相を柔軟かつ普遍的精神から評察,芸術創造という営為の本質を解き明かす。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金北山の麓に生まれ育って

0
「小林秀雄氏の『本居宣長』」で採り上げられた「芸術家と老年」だけネットで丁寧に調べて読んだが他は無理、浩瀚な美術史西洋史の知識必要。もうすぐ還暦の私も感銘を受けた。老年の一般的なイメージと真逆の議論に、敬愛する自死せず年老い病みそれでも家族と生き切った、吉本隆明の言説と逸話や福田恒存の逸話を思い出しつつ江藤や三島が恐れたものも改めて掴められた気がする。傑作は3/4は情熱という「狂気の主人たち」おかげとか老年様式とか画家と詩人の老年の違いとか説得力有り過ぎ。ゲーテやイプセンになれないしなりたくもなし2025/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1243648
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品