出版社内容情報
社会福祉士の仕事ってどんなことをするの?なぜ社会福祉士になろうと思ったの?社会福祉士ってどうしたらなれるの?社会福祉士になるには何を勉強しておくといいの?どんな人が向いている?そんな10代の疑問に、写真で「見る」文章で「知る」ことができる本。
WILLこども知育研究所[ウィルコドモチイクケンキュウジョ]
目次
1 社会福祉士の一日を見て!知ろう!(地域包括支援センターで働く社会福祉士の一日;社会福祉協議会で働く社会福祉士の一日;インタビュー編 いろいろな場所で働く社会福祉士さん)
2 目指せ社会福祉士!どうやったらなれるの?(社会福祉士になるには、どんなルートがあるの?;いろんな学校があるみたいだけど、ちがいは何?;福祉系の学校以外から目指すことはできるの?;学校を卒業したあと、実務経験が必要なの?;気になる学費は、どのくらいかかるの? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
16
今年晴れて試験に合格し、対外的に「社会福祉士です」と名乗れるようになりました。でも資格を取っただけで仕事としては何も変わっていないので、今一度考え直してみたいなあと思って。外から見た社会福祉士がよく描かれていると感じました。(私はよくいる高齢者施設の社会福祉士なので)ただ刊行時よりも働く環境はだいぶ変わっているのでそのあたりはもっとアップデートしていきたいと思いました。あともっと事務作業の時間は長いと思う……。2024/09/13
ゆうぴょん
1
小5娘。本当にこの手の本が好きだな。仕事に生きるのもいいが、人生楽しんでくれよ。。。などと思う母心。 私には身近な存在すぎるんですがね。まぁ、社会福祉士と介護福祉士の差など一般の方には分かりづらいと思います。 これに近い仕事をしている私としては、こういうお仕事の理解が進むことは嬉しいことです。2022/04/28
6haramitsu
0
社会福祉士のイメージが分かりました。福祉系のしごとはやっぱり大変。だけど、確実に社会を支えている部分だなと思う。「人間」って文字通り、人は人の支えがあって成立つんだなと思う。誰も一人で産まれて一人で育った人はいないし、社会的弱者になれば、援助を受けて生きていくことになる。諸行無常と諸法無我ですね。2017/06/12
海戸 波斗
0
医療福祉関係食いパぐれなしじゃないからね。よっく考えましょう。社会福祉士は会社の利益を考えつつ人と人をつなぐ仕事。お口が達者な人、人脈が築ける人向きだな。独立開業は難しいな。援助職って割り切りが大切だから仕事だから冷たい人が本当はむいてると思う。ケアマネージャーと社会福祉士を使いこなし老後の相談をするって頑張れば自力でできそうなことなのに難しくしてるのは既得権で金銭が絡むから?誰の世話にもなりたくないな。2016/10/04
稲
0
以前、成年後見制度に関する本を読んだとき、社会福祉士という単語が出てきた。 介護福祉士については、割と身近な話だし職掌範囲もわかりやすいが、社会福祉士というものが何なのかいまいちわからなかったので、本書を借りてみた。 本書では、様々な職場で働くそれぞれの社会福祉士の事例を多数取り上げることで、具体的なイメージを掴むことができた。 ただ、これを一言でまとめると「日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者」となり、途端に抽象的になってしまうのが悩ましい。2016/09/25