目次
1 理論(パブリック・ヒストリーとはなにか?;“ありのままの事実”を支えるもの―近代日本における歴史実践の多様性;プラクティカル・パストと日本史―中世歴史実践史ノート)
2 実践(歴史家とは誰か?;協働;オーラル・ヒストリーとライティング・ヒストリー;ミュージアムとアーカイブズ;デジタル・パブリック・ヒストリー;アートと歴史映写)
著者等紹介
菅豊[スガユタカ]
1963年生まれ。東京大学大学院情報学環・学際情報学府、東洋文化研究所教授。専門は民俗学
北條勝貴[ホウジョウカツタカ]
1970年生まれ。上智大学文学部教授。専門は東アジア環境文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 企業合併 文春新書