『和泉式部日記』を越えて

個数:
  • ポイントキャンペーン

『和泉式部日記』を越えて

  • 岡田 貴憲【著】
  • 価格 ¥7,700(本体¥7,000)
  • 勉誠社(2015/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 350pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 23時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784585291060
  • NDC分類 915.34
  • Cコード C3095

内容説明

平安の世を情熱的に生き抜いた和泉式部の「生の声」を伝える『和泉式部日記』―この作品をめぐる文学史の記述は、はたして鑑賞の域を越えて、正しく評価された結果によるものであろうか。われわれの眼前に残された幾多の『物語』とただ一つの『日記』。虚心坦懐に諸伝本と向き合うという平安文学研究の起点へ立ち返り、本文や諸説のゆらぎを読み解き、研究史の陥穽を突く画期的論考。

目次

1 「物語」としての『和泉式部日記』(『和泉式部物語』の語り手―「草子地」と「視点の融合」の検討を通して;帥宮の位置と語り手の位置;「書きなしなめり」考―末尾本文の解釈と“前提的基層”)
2 寛元本・応永本『和泉式部物語』の表現世界(冒頭部と石山詣記事との対照性;「まじらひ」としての宮邸入り)
3 三条西家本『和泉式部日記』本文考(十月条「童遅参」記事の解釈―本文改変による解釈破綻;十月条「紅葉狩り」記事の解釈―本文改変による文脈の反転;十一月条「神世より」歌の解釈―誤写を契機とした文脈変更)
4 『和泉式部物語』の伝本系統(『和泉式部物語』応永本系統再考―島根大学附属図書館桑原文庫所蔵本の位置づけ;『和泉式部物語』諸本論の再検討―和歌書式の問題を手がかりに)

著者等紹介

岡田貴憲[オカダタカノリ]
1985年、北海道札幌市生まれ。2014年、北海道大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員DC2を経て、現在、同特別研究員PD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品