日本語のなかの中国故事―知っておきたい二百四十章

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 430p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784585280354
  • NDC分類 824
  • Cコード C0081

内容説明

史記や韓非子、詩経や文選、論語など、史書、文学・思想の中に躍動するさまざまな中国故事。呉越同舟、臍を噬む、天道是か非か、五里霧中…これらは日本語のなかに溶け込み、われわれの生活・文化にいまも寄りそっている。当時の文化や時代背景を踏まえ、ことばの成り立ちや意味を原典に立ち返り解説。日本における新古の使用例を取り上げ、受容の様相をたどる。

目次

歴史(酒池肉林;太公望;覆水盆に返らず ほか)
思想(『易』;『論語』;『老子』 ほか)
文学(君子の好逑;輾転反側;琴瑟相和す ほか)

著者等紹介

小林祥次郎[コバヤシショウジロウ]
昭和13年2月栃木県栃木市に生まれる。昭和35年3月東京教育大学文学部文学科卒業。平成13年3月小山工業高等専門学校教授を退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品