• ポイントキャンペーン

ワニ文庫
壁―試練だけが人を成長させる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/高さ 15cm
  • 商品コード 9784584393970
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0130

出版社内容情報

極貧生活ゆえに「母に楽をさせたい」という想い一つでプロ野球を目指した氏。プロ入団、解雇の危機から正捕手への抜擢、三冠王獲得、そして名監督、評論家へ―どん底から這い上がった男を支えた哲学とは?『私とプロ野球(2011年刊)』の文庫化。

内容説明

今年もプロ野球に新人選手たちが入ってきた。アマとは全く違う環境の中で、さまざまな人物との出会いがあるだろう。そのなかで、のちのち縁と呼ぶに値する貴重な出会いをどれだけ持つことができるか。それは選手としての将来だけでなく、人としての将来も左右する。ユニフォームを脱いで幾年か経つが、私もそうした縁を求めて、野球との旅をつづけてゆきたい。情熱はまだまだ衰えていないつもりだ。

目次

第1章 私とプロ野球(金持ちになりたい;運命の日 ほか)
第2章 日本の野球に革命を(一流が一流を育てる;鉄腕攻略は情報分析にあり ほか)
第3章 監督像を一変させる(三冠王への道;選手兼任の監督要請 ほか)
第4章 知将、相撃つ(男の覚悟;地獄を見てきた男 ほか)
第5章 人は何を残すかで評価が決まる(私が楽天に残したもの;情と理 ほか)

著者等紹介

野村克也[ノムラカツヤ]
1935年、京都府生まれ。京都府立峰山高校を卒業し、1954年にテスト生として南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)に入団。1965年に戦後初の三冠王になったのをはじめ、MVP5回、首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、ベストナイン19回、ダイヤモンドグラブ賞1回などのタイトルを多数獲得した。1970年からは選手兼任監督となり、その後、ロッテオリオンズ、西武ライオンズに移籍。1980年に45歳で現役を引退、解説者となる。1989年に野球殿堂入り。1990年にはヤクルトスワローズの監督に就任し、4度のリーグ優勝、3度の日本一に導く。1999年から3年間、阪神タイガースの監督、2006年から東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を歴任。2010年に再び解説者となり、現在、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

下町ロコモーティブ

15
*著者曰く、得意の「囁き戦術」が全く功を奏しなかった選手は二人。一人目は長嶋選手、明るい人で相づちは打つが、囁きなど聞いてなく関係の無い事を言い返してきたらしい。二人目は王選手、人柄が良く始めは丁寧に応対するが、集中モードに入ったら囁きなどには一切、反応して来なかったらしい。天性の野球の才能があり努力を怠らず頭も人一倍使って野球界を生き抜いた著者の本は奥が深く為になり、かつ、面白い。2017/05/18

やすべえ

7
やっぱり野村さんの考え方は深い。監督は気づかせ屋というのは納得。南海時代の話も多く良かったです。2017/04/19

5
1954年にテスト生として南海ホークスに入団したノムさん。入団当初の仕事は仕事壁と呼ばれるブルペン捕手。テスト会場には平安や伏見など300人を越える受験者がいたらしい。遠投ではラインを越えて投げたことで試験をパスしたらしい。勉強することが野球だったと語り、鶴岡監督とのやりとりが書かれている。巨人がライバルと口にしながら、ほかのチームにお得意さんを作る方が優勝への近道と考えていたらしい。捕手のあり方や監督像などノムさん節が所々に垣間見える。2018/03/20

かみかみ

1
同じ話を何度読んでもなるほどを唸らせる。2017/06/14

cocolate

1
復習用には最適。期待を裏切らない野村本。最終戦の胴上げシーンには目がウルム。何を残すべきか。2017/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11577867
  • ご注意事項

最近チェックした商品