自律神経はどこまでコントロールできるか?

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自律神経はどこまでコントロールできるか?

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784584138373
  • NDC分類 491.373
  • Cコード C0030

出版社内容情報

普通に生活しているだけで、自分の能力を高める。自律神経を味方につけ、眠るだけで効率アップする方法とは。

内容説明

本書では自律神経の整え方について、その仕組みとともに具体的に紹介。

目次

基本編(自律神経からのサインをチェック;自律神経を知るための3つの仕組み)
実践編(「仕事の配分」で自律神経を整える;「睡眠」で自律神経を整える;「運動」で自律神経を整える;「食事」で自律神経を整える;「温めて冷やす」で自律神経を整える;乱れない心をつくる)

著者等紹介

菅原洋平[スガワラヨウヘイ]
1978年、青森県生まれ。作業療法士。ユークロニア株式会社代表。アクティブスリープ指導士養成講座主宰。国際医療福祉大学卒。国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、ベスリクリニック(東京都千代田区)で薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、13万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nizimasu

5
すっかり脳の本を読んでいたので自律神経のコントロールも部分的には習慣や呼吸を変えることで十分に可能なことは印象論としてわかっていた。著者の実践は行動心理学に近いものがあって体を動かすことで心=脳を落ち着かせるということにアプローチしていく。ただ心を落ち着かせるということはそれ以前に受容体に心地よい刺激を与えることだしそれが環境の静かな場所や平静な心持ちやリラクゼーションとも関連するという話。梵我一如は悟りの話だが、脳と自律神経や心の問題には意外と梵我一如の仕組みが働いていると思わされるばかり2019/03/01

gt50

2
やることがわりと明確なので良いと思う。理屈も書いてあるし、納得がいく。生活に入れていける部分がたくさんあるのでいいと思う。どうしたらいいかさっぱりな人向けだと思った。個人的に、睡眠の質が良くないような気がしていたので色々できることがあるのかと思って嬉しかった。悪い夢をよく見るので、その役割があるって知れてよかった。2020/08/17

aoi

1
自律神経を鍛える系の本はスピリチュアルなのと混ざってウエーってなる事がよくあったがこれはそういうのがなくて読みやすかった。 規則正しい生活習慣、睡眠、運動…地味な毎日の積み重ねが自律神経のコントロールに繋がるんだね〜〜分かってても最近どんどん崩れてる、QOLがダダ下がっている。人間になりたいよぉ〜〜うぇーん2020/06/28

(*・ω・*)

1
「『それが社会というものだ』とか、どれだけ崇高な考えや社会的な常識を押し付けられても、人間としての基盤を支える自律神経の働きを無視し続ければ、自律神経は、『そんなには周りの人の好きにさせたくない』『主導権を取り戻す』と、明確なメッセージを出すのです」2018/09/15

はんま

1
心身のチューニングを図るのに最高の本。病気がちな人だけでなく、ちょっと疲れやすい、メンタルがやられやすい人にもおすすめ。理論的裏付けの説明も分かりやすいが、特筆すべきは実践的な取組に関する引き出しの多さ。この手の本は、得てして理想を追いすぎるきらいがあるが、本書は手軽な内容も十分量紹介されていて、実践できないとこちらがへこむほど。(そこでへこまないズボラさも大事なのだけど) 筆者の職業である作業療法士さんの本気と可能性を感じました。 ※ただ一点、図や表がなく全て文字なのがもったいない。2018/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12474232
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品